学校の様子

5月14日(火)火災避難訓練

今日は、火災の避難訓練を行いました。

出火想定場所は、給食室。

非常ベルが鳴り、火元確認と初期消火を行い、消火困難との想定で、避難の放送がありました。

避難放送の指示で、一斉に避難します。急ぎ

火事の煙を吸い込まないよう、口にハンカチを当て、姿勢を低くして避難しています。

皆、しゃべらず、静かに落ち着いて避難しています。

校舎を出たら、落ち着いて早足で避難します。

今日の避難場所は、火元の給食室から離れた場所、体育館駐車場です。

クラスごとに、どんどん避難してきました。

早く来たクラスは、静かに待つことができています。花丸

全員がそろい、消防署の方から、避難の様子についてお話を聞きます。

静かに落ち着いて避難ができて、ほめていただきました。

私(校長)からは、避難で大切なことを3つ話しました。

1.指示をしっかりと聞く

2.落ち着いて行動する

3.危険なことから遠ざかる

災害は、いつ、どこで起きるか分かりません。

自分の力で安全に避難して、「自分の命は自分でしっかり守る」ことができる力を身につけることが大事です。

これからも、訓練に真剣に取り組んでいきましょう!