2月28日(金)学校ボランティア感謝の会
昨日は「6年生を送る会」の前に、「学校ボランティア感謝の会」を行いました。
日頃大変お世話になっている「学校ボランティア」の方々に来ていただきました。
まずは、お一人お一人、自己紹介をしていただきました。
ボランティアさんが挨拶するたびに、子供達からも元気に「おはようございます!」の返事がありました。
そのあと、お一人お一人に、これまでの感謝の気持ちを書いたお手紙とお花を渡しました。
しっかりと、お礼の言葉も伝えることができました。
「いつも、本当にありがとうございます!」
子供達の保護者や祖父母の方だけではなく、地域の方もたくさんボランティアに参加してくださっています。
「見守り隊」の方には、夏の炎天下の中も、冬の大雪の中も、子供達の安全を見守りながら毎日一緒に歩いてくださっています。
「図書ボランティア」の方には、毎週木曜日の朝学習の時間に、絵本の読み聞かせをしてくださっています。
「計算ボランティア」の方には、毎週火曜日と木曜日に、低学年の計算カード練習を聞いていただきました。
「家庭科ボランティア」の方には、5年生の家庭科で、手縫いやミシン縫いの支援をしていただきました。
「生活科ボランティア」の方には、1年生に「昔あそび」を教えていただいたり、2年生の地区探検の引率補助をしていただきました。
「農園ボランティア」の方には、米作りの学習に関わっていただいたり、畑のお世話などしていただきました。
「壱ツ屋駐在所」の方には、毎朝、通学路の見守りをしていただいています。
たくさんのボランティアの方々に支えられて、子供達は元気に学校に来ることができています。
ボランティアさんの温かい励ましで、子ども達は皆、元気をいただいています。
私(校長)も、朝の見守り隊の方から毎朝元気をいただいたり、たくさんの学校ボランティアの方に応援していただき、地域の皆様に支えられています。
ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。
これからも、川北小の子供たちのために、どうぞよろしくお願いいたします。