学校の様子

3月5日(水)いろいろな授業

 暖かくなってきたと思ったら、また急に寒い日が続くようになりました。

 今日は、いろいろな学年の授業を紹介します。

 まず、2年生です。2年生は算数でプログラミングの学習をしています。ロケットを目的地までたどり着かせるには、どのようなプログラムを組めばよいか考えていました。「前に1すすむ」や「右をむく」や「左をむく」などを組み合わせて、無事ロケットを目的地までたどり着かせることができていました。

 次に、4年生です。4年生は国語科で「調べて話そう、生活調査隊」の単元を学習しています。今日は、各班が調べたことを別の部屋で発表し、それをオンラインで観て修正点などはないか考えていました。他の班の発表を見て、気づくこともいくつかあって、それを自分たちの発表に生かそうとする姿も見られました。

 最後に、6年生です。6年生では、国語科で「海の命」の単元を学習しています。先日のHPでも紹介しましたが、自分たちでそれぞれ考えた課題を解決するために、1人で考えたり、他の人と話し合ったりすることをこれまでにしてきました。今日は、その考えた答えを同じ班の人に発表しました。発表を聞いた子も、その発表を聞いて思ったことなどを伝え合うことができていました。

 どの授業もクロームブックを活用して、自分たちの考えを上手に伝え合っていました。