学校の様子
1月28日(火)学校の福祉を考えよう
今日は、4年生「総合的な学習」の授業の様子をお伝えします。
4年生は、福祉について学習しています。
今日は、学校内の施設について、福祉的な観点での問題点を探し、改善策を考えます。
前回の授業で、校内の施設を写真に撮ってきたので、その写真の中から選んで考えます。
写真の「場所」と「選んだ理由」を入力し、吹き出しに、どうすればよいのか入力します。
この児童は、体育館後ろに設置されている「間仕切り用の壁」について、注目しました。
壁と壁の間が、いつも暗くて、低学年だと心配・・
この児童は、2年生教室の横にある棚の角が心配・・
この児童は、児童玄関の下駄箱の角に頭をぶつけるかもしれないので、カバーをつけるという改善策を考えました!
みんなが書いた文字から、たくさん書いてあった言葉を検索すると・・
1階の施設では、「体育館」「階段」「手すり」「段差」等の言葉が見られます。
気を付けるとよい場所ですね。
3階では、図書室について、本だなの高い所の本が取りにくいので、1年生でも取れるように、いすがあったらいいという考えが書いてありました。
このあと、調べ学習をして、より良い改善策を考えていきます。
ぜひ、福祉的な観点で、学校がより良くなる対策を考えて、教えてください。
学校として、出来る限り改善していきます!
アクセスカウンター
2
3
9
9
2
8