学校の様子

5月17日(水)自転車安全教室

今日は、3年生対象の自転車安全教室がありました。

自転車の乗り方や通行のルールについて、実際に乗りながら学びます。

まず、能美警察署の方から、自転車に乗るときの注意を話していただきました。

この安全教室のために、能美警察署警察官、壱ツ屋駐在所巡査、PTA生活指導委員、3年生の保護者の方々に、指導者として参加していただきました。

運動場のコースで、自転車の乗り方について確認してから、外のコースに出ます。

まずは、運動場に書いたコースからです。

スタートします!

「曲がり角では、しっかり左右の安全確認をしますよ。」

いよいよ、運動場から出て、外のコースへ出ます。

コースの全ての曲がり角には、生活指導委員さんや保護者の方が立ち、安全確認の声かけしてくださっています。

右に曲がって・・

また、右に曲がって・・

次は、左に曲がって・・

次は、右に曲がって・・

最後も、右に曲がって・・

ようやく、一周して、運動場に戻ってきました。

もうすぐ、ゴールです!

皆、交通ルールを守りながら、無事に戻ってくることができました。

今日学んだ交通ルールを守ることで事故を防ぎ、自分の命を守る乗り方をしていきましょう。

ご協力いただきました、警察の方、PTA生活指導委員の方、保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。