学校の様子

1月27日(月)体育授業(跳び箱)

今日は、1年生の体育授業の様子をお伝えします。

まずは、準備運動!

体育係の二人が前に立ち、準備体操を行います。

体育係:「大きく体を回します!1,2,3、4」

みんな:「5,6,7,8」

準備体操が終わったら、次は、先生の動きに合わせて、縦と横のジャンプ!

準備運動が終わったら、黒板の前に集まり、先生の話を聞きます。

静かに素早く集まることができて、花丸!花丸

今日のめあては、<じぶんにぴったりのれんしゅうをしよう>です。

今日の学習の流れを確認します。

次は、グループごとに跳び箱の準備をします。

跳び箱を運んでいます。

滑り止めシートを敷きます。

跳び箱を滑り止めシートの上に置きます。

マットを敷いて、耳をマットの下にいれたら、準備OK!

準備が終わったら、グループごとに整列して、座って待ちます。

このグループは、1番最初に準備が終わりました!キラキラ

準備が全てできたので、先生の話を聞きます。

みんな体を先生の方に向けて、しっかり聞いています!花丸

最初にするのは、「踏み越し」「踏み降り」です。

踏台で両足でしっかりジャンプして、跳び箱に乗るのが、コツです。

次は、いよいよ、開脚とびの練習です。

4つの跳び箱の中から、自分で選んで練習します。

練習が始まりました。

ここは、跳び箱2段横向きのコースです。

先生が、一人一人跳ぶときに、手で支えてくれます。

練習するうちに、だんだんコツがつかめてきました。

ここは、跳び箱3段縦向きのコースです。

跳び終わったあとのポーズも、しっかり決まっています!キラキラ

ここは、跳び箱4段横向きのコースです。

できるようになったら、次のコースへ・・

できるようになっても、完璧にできるまで、今のコースで・・

 今日は、自分の力に合ったコースを自分で選び、練習することができました。

グループで協力して準備する姿、できるまで諦めずに練習する姿、先生の話を聞く態度、等々・・

1年生の成長を感じることができた体育授業でした!喜ぶ・デレ