学校の様子

1月17日(水)地震から身を守る

先日の能登地震では、川北町で震度4を観測し、経験したことのない大きな揺れを感じました。

そのあとも余震が続き、精神的に不安を感じている児童もいると思います。

学校では、今日、地震・津波の避難訓練を予定していましたが、今回は中止し、各クラスで地震の学級指導を行いました。

まず、私(校長)から、避難の約束「おかしも」の確認です。

さない」「けない」「ゃべらない」「どらない」

これは、自分や友達の命を守る大切な約束です。

そして、地震が起きたら、命を守るために、守ってほしい3つのことを伝えました。

1つめは、「自分の命は自分で守る」

2つめは、「指示を聞いて、落ち着いて行動する」

3つめは、「みんなの命をみんなで守る」

そのあと、各教室で、担任の先生と、地震が起きたら身を守る方法を確認しました。

 

1年生の教室の様子です。

まず、スクールカウンセラーの下田先生から、心を安定させるリラックス法を教えてもらいました。

「手をグーにして、肩を上げて~」「ストン、下げて~」

「次は、大きく深呼吸。吸って~~、吐いて~~。」

を繰り返します。

他にも、心が不安なときは、「運動する」「歩く」「遊ぶ」「おしゃべりする」と良いですよ。

そのあと、学校の様々な場所で地震にあったら、どうやって身を守るかみんなで考え、実際にやってみました。

教室では、机の下にかくれ、身を守ります。

机が動かないよう、机の脚を対角線にしっかり持って、かくれます。

机のない廊下では、窓ガラスから離れ、頭を守ってしゃがみます。

トイレ、図書室、階段、運動場・・それぞれの場所で、どう身を守ればよいか1つずつ確認しました。

子供たちには、自分の命は自分で守ることができるように話をしました。

休日に地震が起きたときの対応や、危険個所・避難場所について、ご家庭でも再度話し合いをお願いします。