学校の様子
2月18日(火)もくもくそうじ
学校では、「もくもくそうじ」に取り組んでいます。
「もくもくそうじ」は、しゃべらず、すみずみまで掃除をします。
先週から、環境委員が掃除場所に行き、「しゃべらず」「すみずみまで掃除ができている」か、確認して回ります。
毎日2つともできていたら、賞状がもられます。
掃除の様子を見に行くと・・
階段掃除です。
階段をていねいに一段一段からぶきしています。
玄関も、床をはいて、砂などのごみを集めています。
廊下では、1年生が、もくもくと からぶきしています。
ピカピカになっています。
雑巾のゴミを落とし、高学年がほうきでゴミをとります。
教室では、黒板の溝のチョークをミニほうきで、きれいにしています。
高学年は、机を持ち上げて運んでいます。
机を一つ一つていねいに水ぶきしています。
トイレの便器もブラシできれいにしています。
ローカも、すみずみまでていねいにモップがけしています。
そうじが終わった所から、今日出たゴミを玄関のゴミ入れに運びます。
どの場所も、皆、静かに、すみずみまで丁寧に、もくもくと掃除をしていました。
素晴らしいです! おかげで学校がピカピカです!
自分たちの学校を、自分たちの手できれいにすると、とても気持ちがいいですね。
掃除をすると、心も磨かれると言われています。
責任感や協力する心、粘り強くやりぬく心も育ちます。
これからも、全校で「もくもくそうじ」に取り組んでいきます。
アクセスカウンター
2
3
7
8
0
0