学校の様子
2月5日(水)九谷焼絵付け体験
4年生は、ものづくりの魅力を伝える授業「出前ものづくり講座」を学校で受講しました。
九谷焼絵付け講座では、日本の代表的な色絵陶磁「九谷焼」についての講話を聴き、一人一人が「湯呑み」に絵付け体験をします。
講師として、陶磁器製造ものづくりマイスターの方4名に来ていただきました。
子供達は、事前にデザイン画を考えてきたので、その絵をもとに、鉛筆で下書きします。
それぞれのデザイン画を、「湯呑み」に丁寧に書いていきます。
次は、釉薬の色作りをします。
線描き用の釉薬の粉と水を、こねるように、よく混ぜ合わせます。
押したり引いたりして、よくこねて、色づくりをします。
その色をつかい、「湯呑み」に、筆で下書きに沿って線描きします。
先生のやり方をよく見て、お手本にします。
自分の「湯呑み」に筆で下描きしていきます。
みんな真剣な表情で、取り組んでいます。
いよいよ、九谷五彩を使った色つけを行います。
配色を考えながら、楽しそうに色づけしています。
このあと、「ものづくりマイスター」さんが、自宅の窯で焼成してくださり、皆さんのもとに戻ってきます。
世界に1つだけの、自分のオリジナル「湯呑み」です。
焼成すると、鮮やかな色に変化するそうです。
出来上がりが、とても楽しみですね。
アクセスカウンター
2
4
4
9
6
3