こうのすブログ

カルメラ焼きに挑戦!

 電子レンジを使ったちょっと不思議なカルメラ焼き作りを紹介します。レンジを使った後はとても熱くなり危ないので、おうちの人と一緒にしてみてください。

1.材料

 砂糖  重曹(タンサン)  紙コップ  割りばし

2.作り方

  ①紙コップに砂糖を半分ほど入れる。

  ②そこに、水を小さじ半分ほど入れる。(砂糖がぎりぎり浸るぐらい。水が多いと時間がかかります。)

  ③レンジ(600w)で30秒ほど加熱。砂糖の様子を見ながら必要ならさらに加熱。(水が蒸発しきると、泡に粘り気が出てきます。透明だった砂糖水がほんのり色づくぐらいです。)

  ④重曹を付けた割りばしで砂糖水をぐるぐるかき混ぜる。

  ⑤少し硬くなってきたら、割りばしをすっと引き上げて完成。

 

 ↑材料              ↑砂糖はコップに半分  

 

 ↑水を適量            ↑レンジで加熱

 

 ↑加熱後のコップ         ↑重曹をつけて手早く混ぜる

 

※上手に作るコツは、レンジの加熱の時間がポイントです。加熱が足りないと固まらず、長いと焦げてしまいます。また、かき混ぜるときは途中で休まずに、混ぜ続けます。重曹は少なすぎると固まりませんが、多いと苦くなってしまいます。割りばしを水に濡らして、重曹をつけるぐらいが適量です。

(注)レンジを使ったあとはとても熱くなるので、気をつけてください。