こうのすブログ

給食

今日の給食は、ごはん・いしる煮・打ち豆汁・水ようかん・牛乳でした。
いしる煮・打ち豆汁・水ようかんは輪島の郷土料理です。
いしるはとても古い時代の調味料で、能登地方にだけ残っている食べ物です。
打ち豆は輪島で秋にとれた青大豆を、少しふやかして木槌で軽くつぶしたもので、青大豆の香ばしさがあります。
夏に食べられる水ようかんは、輪島では冬の食べ物です。秋に小豆を収穫して、その小豆で作ります。お正月には家族が集まりコタツで水ようかんを食べる習慣がありました。
輪島の食べ物について、お家の人にも聞いてみてくださいね。