古代米 種籾まき
今年も地域の方のお世話で、学校田で古代米を植えることになりました。
種籾まきからはじめ、田植え、稲刈り、脱穀まで、手作業で行います。
今日はスタートの日。まず一年間の作業の流れを聴きました。
赤米、緑米、黒米の違いをじっくり観察しました。
そして、やわらかい土のお布団を作って、種籾をまき、そっと土のお布団をかけました。
来月、苗ができたら、田植えをします。
それまでに、アート田のデザインを考える予定です。
今年も地域の方のお世話で、学校田で古代米を植えることになりました。
種籾まきからはじめ、田植え、稲刈り、脱穀まで、手作業で行います。
今日はスタートの日。まず一年間の作業の流れを聴きました。
赤米、緑米、黒米の違いをじっくり観察しました。
そして、やわらかい土のお布団を作って、種籾をまき、そっと土のお布団をかけました。
来月、苗ができたら、田植えをします。
それまでに、アート田のデザインを考える予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |