1
3
7
8
1
8
1
ブログ
2019年6月の記事一覧
児童集会
本日,児童集会で3年生の発表がありました。発表内容は,国語科で学習した「気になる記号」に関するものでした。発表を通して,普段気にすることの少ない「津波・高潮注意」や「家電製品の感電注意」に関する記号をクイズ形式で全校に紹介してくれました。
3年生の発表内容には笑いのセンスがあり,全校児童が興味深く見ていました。
3年生の発表内容には笑いのセンスがあり,全校児童が興味深く見ていました。
計画訪問
6月27日(木),計画訪問がありました。奥能登教育事務所や能登町教育委員会,松波中学校の先生方が各学級の授業の様子をご覧になりました。
5年生の研究授業(国語科)では,たくさんの方が授業の様子を見守る中で,児童は活発に意見交換を行い,学習内容を深めていました。
また,各学級では公開授業がありました。外部の先生方が授業を参観する中で,大きな声を出して発表したり,友達の意見に耳を傾けたりすることができました。
奥能登教育事務所や能登町教育委員会,松波中学校の先生方,授業をご参観いただきありがとうございました。今後も松波小学校児童の成長のため,ご指導およびご助言をよろしくお願いいたします。
5年生の研究授業(国語科)では,たくさんの方が授業の様子を見守る中で,児童は活発に意見交換を行い,学習内容を深めていました。
また,各学級では公開授業がありました。外部の先生方が授業を参観する中で,大きな声を出して発表したり,友達の意見に耳を傾けたりすることができました。
奥能登教育事務所や能登町教育委員会,松波中学校の先生方,授業をご参観いただきありがとうございました。今後も松波小学校児童の成長のため,ご指導およびご助言をよろしくお願いいたします。
新型信号機のお披露目式
6月26日(水),交通安全教室用の新型信号機のお披露目式がありました。ソーラー発電により点灯を行うことができます。県内の学校では,初めて設置されることになりました。
お披露目式では,交通安全協会や校長先生から,「新型信号機を使い,県の自転車大会に向けて,練習に励んでほしい。」と激励の言葉をいただきました。
お披露目式では,交通安全協会や校長先生から,「新型信号機を使い,県の自転車大会に向けて,練習に励んでほしい。」と激励の言葉をいただきました。
暗唱タイムの紹介
今回は,松波小の暗唱タイムについて紹介します。
松波小では,毎日,13:55から14:00までの5分間,暗唱タイムを行っています。俳句や短歌,百人一首,詩文などの暗唱を通して,正しく美しい日本語に親しみ,語彙を豊かにすることがねらいです。また,将来,子どもたちが古典に触れる際に,少しでも学習の役に立てるようにすることも期待しております。
各学級,まずは大きな声を出して音読していました。この後,覚えた内容を暗唱できたのでしょうか。気になりますね。
松波小では,毎日,13:55から14:00までの5分間,暗唱タイムを行っています。俳句や短歌,百人一首,詩文などの暗唱を通して,正しく美しい日本語に親しみ,語彙を豊かにすることがねらいです。また,将来,子どもたちが古典に触れる際に,少しでも学習の役に立てるようにすることも期待しております。
各学級,まずは大きな声を出して音読していました。この後,覚えた内容を暗唱できたのでしょうか。気になりますね。
認知症サポーター養成講座
本日,6年生が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。講師は,能登町社会福祉協議会の井上香織(いのうえ かおり)先生でした。
井上先生から,具体的な認知症の方の事例を聞くことで,認知症の方の実情を知ることができました。
また,グループ協議を行うことで,認知症の方の立場になって考え,思いやりをもって接することの大切さにも気付くことができました。
最後に,講義の振り返りをしました。児童からは,「これまで,おじいちゃんとどのように接してよいか分からなかったけど,今日の授業を聞いて認知症の方の対処法が分かったので,おじいちゃんとも接しやすくなったと思います。」という感想を聞くことができました。
井上先生から,具体的な認知症の方の事例を聞くことで,認知症の方の実情を知ることができました。
また,グループ協議を行うことで,認知症の方の立場になって考え,思いやりをもって接することの大切さにも気付くことができました。
最後に,講義の振り返りをしました。児童からは,「これまで,おじいちゃんとどのように接してよいか分からなかったけど,今日の授業を聞いて認知症の方の対処法が分かったので,おじいちゃんとも接しやすくなったと思います。」という感想を聞くことができました。
焼き物作り(第2回)
前回に引き続き,高木先生に焼き物の作り方を教えていただきました。
今回は,湯呑に色を付ける作業をしました。色付けを通して,焼き物を作る際の工夫について,たくさん学ぶことができました。
例えば,湯呑の底に撥水液をつけることで,底の部分に色がつかないことを学びました。これは,焼いた時に湯呑の底が窯に付着して取れなくなることを防ぐためです。
また,色を付けすぎると,粘土が色をたくさん吸ってしまうため,重ねて色を塗ることができなくなることも学びました。
今日作った焼き物がどのような色合いに変わるのでしょうか。
楽しみですね。期待して待ちましょう。
今回は,湯呑に色を付ける作業をしました。色付けを通して,焼き物を作る際の工夫について,たくさん学ぶことができました。
例えば,湯呑の底に撥水液をつけることで,底の部分に色がつかないことを学びました。これは,焼いた時に湯呑の底が窯に付着して取れなくなることを防ぐためです。
また,色を付けすぎると,粘土が色をたくさん吸ってしまうため,重ねて色を塗ることができなくなることも学びました。
今日作った焼き物がどのような色合いに変わるのでしょうか。
楽しみですね。期待して待ちましょう。
プール開き
本日,プール開きがありました。校長先生と山村先生,瀬戸先生から大事なお話を聞きました。
校長先生からは,「小学校6年間で,全員が25mを泳げるようになりましょう。」とお話がありました。
山村先生からは,「十分な睡眠や食事を摂ったうえで,プールに入るようにしてください。」とお話がありました。また,絆創膏類を貼るような怪我(けが)をしている場合には,プールに入ることができないことも確認しました。
瀬戸先生からは,「命を守るために,先生のお話をよく聞いて行動すること」や「使用した道具の後片付けは責任をもって行うこと」についてのお話がありました。
今日,お話していただいたことを心にとどめ,明日からはプールで楽しく活動しましょう。
校長先生からは,「小学校6年間で,全員が25mを泳げるようになりましょう。」とお話がありました。
山村先生からは,「十分な睡眠や食事を摂ったうえで,プールに入るようにしてください。」とお話がありました。また,絆創膏類を貼るような怪我(けが)をしている場合には,プールに入ることができないことも確認しました。
瀬戸先生からは,「命を守るために,先生のお話をよく聞いて行動すること」や「使用した道具の後片付けは責任をもって行うこと」についてのお話がありました。
今日,お話していただいたことを心にとどめ,明日からはプールで楽しく活動しましょう。
給食試食会&食育講演会
1年生の学年PTA行事と合わせて,「給食試食会」と「食育講演会」が実施されました。家庭教育委員さんを中心として,会場準備と会の進行が進められました。
給食試食会では,1年生と保護者の方が向かい合い,シチューやオムレツを美味しくいただきました。保護者の方にとっては,給食のメニューや味だけでなく,児童が給食を準備する様子や給食を食べる様子を見る良い機会となりました。
食育講演会では,松波中学校から栄養士の松鶴 祐子(まつづる ゆうこ)先生をお迎えし、「食育」についてのお話しをしていただきました。松鶴先生,ご講演ありがとうございました。
本日は,学年PTA行事と給食試食会,食育講演会の3つの行事がありました。どの行事も無事に終えることができました。学年役員さん,家庭教育委員のみんさん,ご尽力いただき,ありがとうございました。
給食試食会では,1年生と保護者の方が向かい合い,シチューやオムレツを美味しくいただきました。保護者の方にとっては,給食のメニューや味だけでなく,児童が給食を準備する様子や給食を食べる様子を見る良い機会となりました。
食育講演会では,松波中学校から栄養士の松鶴 祐子(まつづる ゆうこ)先生をお迎えし、「食育」についてのお話しをしていただきました。松鶴先生,ご講演ありがとうございました。
本日は,学年PTA行事と給食試食会,食育講演会の3つの行事がありました。どの行事も無事に終えることができました。学年役員さん,家庭教育委員のみんさん,ご尽力いただき,ありがとうございました。
学年PTA行事(1年生)
本日,1年生の学年PTA行事を行いました。内容は,体育館でのレクリエーションでした。親子で新聞紙を使ったゲームやボール投げを楽しみました。子どもも大人も,笑顔になれるとても良いレクリエーションでした。
みんな,お母さんやお父さんに背負われて,嬉しそうですね!
保護者の方々,本日は平日にも関らず,学年PTA行事にご参加いただき誠にありがとうございました。
みんな,お母さんやお父さんに背負われて,嬉しそうですね!
保護者の方々,本日は平日にも関らず,学年PTA行事にご参加いただき誠にありがとうございました。
プール掃除
昨日と今日,5・6年生でプール掃除をしました。この2日間で,1年分の汚れを落とすことができました。児童の掃除をする姿勢が素晴らしく,側溝の緑コケやプール内のヘドロを進んで片付けてくれました。
また,プールの床に膝をつき,一生懸命に汚れを落とす姿に心を打たれました。4年生以下は,5・6年生の頑張りに感謝ですね!
あとは,プール開きを待つだけです(プール開きは6月18日です)。児童のみなさん,今年もプールの中で思いっきり体を動かしましょう。
また,プールの床に膝をつき,一生懸命に汚れを落とす姿に心を打たれました。4年生以下は,5・6年生の頑張りに感謝ですね!
あとは,プール開きを待つだけです(プール開きは6月18日です)。児童のみなさん,今年もプールの中で思いっきり体を動かしましょう。
ところてん作り
本日,4年生が総合的な学習のため,能登海洋ふれあいセンターへ行ってきました。海洋ふれあいセンターでは,「海藻」について調べたり,ところてん作りをしたりしました。
児童からは,「海藻について調べることができて,疑問に思った事がわかってよかった。」や「意外と簡単に,ところてんを作ることができた。」などの感想が聞かれました。
ちなみに,ところてんの味付けは黒蜜派と三杯酢派にわかれたそうです。
児童からは,「海藻について調べることができて,疑問に思った事がわかってよかった。」や「意外と簡単に,ところてんを作ることができた。」などの感想が聞かれました。
ちなみに,ところてんの味付けは黒蜜派と三杯酢派にわかれたそうです。
6月の全校集会
《集会の内容》
① 表彰伝達
能登イーグルスが能登北ブロック大会で優勝しました。明日からは,石川県大会となります。引き続き,松波小児童の応援をよろしくお願いいたします。
また,ドッジボールでは,小木クラブが新人戦で3位となりました。夏の県大会に向けて,さらに力をつけ,優勝の報告を期待したいと思います。
② 校長先生のお話
「目標」を持つことの大切さに関するお話でした。校長先生からは,「目標を持つからには,テストで100点を目指し,大会では優勝を目指しましょう。」とお話がありました。また,そのためには「努力」が必要であり,たとえ努力をした上で失敗したとしても,今後の成長につながる。」とおっしゃっていました。
③ 和嶋先生のお話
児童の歌った「校歌」に対する感想と交通ルールについての確認がありました。
まず,「校歌」についてです。和嶋先生からは,校歌を歌った児童に対して「運動会の応援のときのように,みなさんなら,もっと元気に歌えると思います。だから,もっと元気に歌ってほしい。」というお話がありました。
また,「今朝,横断歩道を使わずに道路を横切っている人がいました。必ず横断歩道を渡り,自分の命を守りましょう。」というお話もありました。
6月の全校集会は,5月に引き続き嬉しい報告とモチベーションの上がるお話,そして交通ルールの確認をすることができた集会となりました。
① 表彰伝達
能登イーグルスが能登北ブロック大会で優勝しました。明日からは,石川県大会となります。引き続き,松波小児童の応援をよろしくお願いいたします。
また,ドッジボールでは,小木クラブが新人戦で3位となりました。夏の県大会に向けて,さらに力をつけ,優勝の報告を期待したいと思います。
② 校長先生のお話
「目標」を持つことの大切さに関するお話でした。校長先生からは,「目標を持つからには,テストで100点を目指し,大会では優勝を目指しましょう。」とお話がありました。また,そのためには「努力」が必要であり,たとえ努力をした上で失敗したとしても,今後の成長につながる。」とおっしゃっていました。
③ 和嶋先生のお話
児童の歌った「校歌」に対する感想と交通ルールについての確認がありました。
まず,「校歌」についてです。和嶋先生からは,校歌を歌った児童に対して「運動会の応援のときのように,みなさんなら,もっと元気に歌えると思います。だから,もっと元気に歌ってほしい。」というお話がありました。
また,「今朝,横断歩道を使わずに道路を横切っている人がいました。必ず横断歩道を渡り,自分の命を守りましょう。」というお話もありました。
6月の全校集会は,5月に引き続き嬉しい報告とモチベーションの上がるお話,そして交通ルールの確認をすることができた集会となりました。
祖父母学級
本日,祖父母学級がありました。各学級,おじいちゃんやおばあちゃんに,道徳の授業を見ていただきました。学年によっては,自分のおじいちゃんやおばあちゃんにお話を聞きに行き,自分たちの学習に活かす様子が見られました。
授業後は,児童が6時間目の授業をしている間に,除草作業もしていただきました。手際の良い作業をしていただき,花壇や中庭が大変綺麗になりました。みなさん,本日はありがとうございました。
授業後は,児童が6時間目の授業をしている間に,除草作業もしていただきました。手際の良い作業をしていただき,花壇や中庭が大変綺麗になりました。みなさん,本日はありがとうございました。
イカ釣り船の見送り
本日,イカ釣り船の見学でお世話になった徳洋丸さんの出航を5・6年生でお見送りしてきました。これから半年間,大漁のイカを釣り,船が無事に戻ってくることを全員で祈願しました。
また,出航にあたって,イカ釣り船の見学をさせていただいた徳洋丸さんへ,寄せ書きをお渡ししました。
寄せ書きのメッセージには,見学をして学んだことやイカの大漁祈願など,子どもたちがそれぞれ見学を通して感じたことが書かれています。このメッセージが乗組員の方々にとって,イカ釣りの際の活力になることができれば幸いです。
また,出航にあたって,イカ釣り船の見学をさせていただいた徳洋丸さんへ,寄せ書きをお渡ししました。
寄せ書きのメッセージには,見学をして学んだことやイカの大漁祈願など,子どもたちがそれぞれ見学を通して感じたことが書かれています。このメッセージが乗組員の方々にとって,イカ釣りの際の活力になることができれば幸いです。
校長室から
お知らせ
保護者様用 欠席等連絡フォーム
下記のURLリンクから「松波小学校 連絡フォーム」に直接入力することができます。または、QRコードを読み取って入力することもできます。
能登町立松波小学校
【校歌】 作詞 橋本芳契
作曲 信時 潔
1.能登路はるけき松波の
岸打ち洗う珠洲の海
高き文化を築きゆく
わが学舎に光りあり
2.朝日輝く城山の
歴史もゆかし故郷に
真理の道をきわめゆく
わが学舎にさとしあり
3.並ぶいらかはあこがれの
結ぶ友垣いやかたし
自治のしるしをかざしゆく
わが学舎に栄えあれ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31   | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15 2 | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   |
創立150周年
クリックしてください
教育目標
松波小学校 教育目標
自ら学び心豊かに生きる健やかな児童の育成
○ よく考え、豊かに表現する子
○ 思いやりの心を持ち、助け合う子
○ 健康で、粘り強くやりとげる子
学校概要
松波小学校 概要
学校長 宮本 秀人
児童数 69名
(1年6名・2年9名・3年17名
4年6名・5年16名・6年14名
かがやき学級1名)
2024年8月1日時点
2024年8月1日時点
職員数 19名
所在地 〒927-0602
石川県鳳珠郡能登町松波16-26
松波中グラウンド内(仮設校舎)
2024年9月時点
Tel (0768)72-0051
Fax (0768)72-2019
アクセス:地図案内
松波小PTA会員
お知らせ
ベルマークについて
今年度もベルマークの収集にご協力ください。
ベルマーク番号によっては取り扱いを終了しているものもありますのでご注意ください。
お知らせ
石川県立あすなろ中学校(夜間中学校)
こちらからダウンロードしてお使いください。
01夜間中学【簡易版リーフレット(はがきアンケートと一体型)】.pdf
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」