日誌

縄文体験キャンプ  8月7日(土)~8日(日)

  8時30分,4・5・6年生 19名が集合・・・。
 今年は,「すべて 自分たちの手で・・・」を合言葉に,1泊2日の縄文キャンプがスタートしました。
 例年悪戦苦闘する「テント張り」が最初の仕事。テント4張り,何とか完成。
 その後,「海の食材採取」のため,小浦の「千畳敷」海岸へ。
サザエ,シタダメ,あわびなど,たくさんの食材が夕食を彩りました。
 午後は,舞ぎり式火おこし器で,夕食用種火つくりに挑戦しました。
昨年は,ほとんどできなかった火おこしも,今年は全グループ火おこしができました。道具の修理をしていただいたおかげですね。(宇出津の町分さんが修理してくださいました。ありがとうございました。)
 夕食は,3グループでそれぞれ「カレー鍋」「キムチ味鍋」「とり野菜みそ味鍋」をつくりました。おかわりはどれでも自由に・・・。一番好評だったのは・・・?
 夜は,「関西京都今村組」の生ライブに参加。
子どもたちは,それぞれに感じ,ひと夏の素敵な「感動」を味わったようです。