日誌

4/21(木)1年生を迎える会

今日の2限目に「1年生を迎える会」がありました。

新しく、湊っ子の仲間に加わった1年生のために、

2年生は、プレゼント(アサガオの種)を渡し、

3年生は、この会の招待状を作り、

4年生は、ステージの題字やプログラム、飾りを作り、

5年生は、校歌を歌う時に、全校の前で一番大きな声で歌い、

6年生は、学校の伝統である「鼓笛」を披露しました。

1年生も、一人一人が名前と将来の夢をはっきりとお話しでき、

湊っ子一人一人がとても頑張った会になりました。

4/15(金)1年生:絵本の読み聞かせ

湊小学校では、地域の方が絵本の読み聞かせをしてくださいます。

今日は今年初めての会ということで、2人のボランティアの方がいらしてくださいました。

『にんきもの いちねんせい』」という本では、

いろんな人気者の1年生を紹介しながら、クラスの中の”みんなが”人気者の1年生だと気づける本です。

湊小学校の1年生も、お友だちの「にんきもののポイント」をお話することができる子がたくさんいました。

お友だちのいいところを見つけられるってすてきですね。

4/13(水)1年生:初めての給食

1年生は今日、初めての給食でした。

献立は、・ごはん、牛乳

    ・だいこんのみそしる

    ・マゼドアンサラダ

    ・てりやきハンバーグ  でした。

コロナ対策のため、しゃべることはできませんでしたが、

どの子も「おいしい」ことがニコニコの表情から読み取れました。

4/6(水)入学式準備

明日の入学式を控えて、前日の今日は新6年生が入学式の準備をしました。

「晴れやかな気持ちになれるように、美しく!」

「自分から仕事を見つけて動く!」

など、それぞれの係がめあてをもって、1年生のために準備をしてくれました。ありがとう。

 

 

 

 

3/17(木)卒業式リハーサル

明日は卒業式。本来なら全校で卒業生を送り出したかったのですが、

今年も叶わず、明日は4年生以上が参加して行います。

今日は前日リハーサル。当日参加できない1~3年生も参加して、

「式の参加の仕方」を高学年の姿を見て学習しました。

最後は、卒業式の歌「学校坂道」を全校みんなで歌いました。

卒業生も最後にみんなで歌えて嬉しそうでした。

3/16(水)4月に会いましょう!

例年「年長さんを迎える会」として、4月に入学する年長さんを学校に招く会をしていたのですが、

今年もできませんでした。

代わりに1年生が学校紹介のビデオを作り、先月、保育園に届けました。

今日は、年長さんがお礼の手紙を持ってきてくれました。

来年度の入学式は4月7日、みんな元気に来てくださいね。

3年生:博物館見学

3年生は、昔のくらしの学習で、市の博物館に行ってきました。

せんたく板を使っての洗濯体験や、

昔の生活で使っていた道具などの展示を見ました。

子どもたちは昔のくらしの大変さや工夫を知ることができました。

6年生を送る会(招待状を送ったよ)

6年生を送る会に向けて、各学年は準備や出し物の練習に励んでいます。

今日は2年生が6年生に会の招待状を送りました。

6年生が教室にいない時に、机の上に謎のQRコードを置いておき、

6年生がそのコードをタブレットで読み取ると、招待状のありかがわかります。

6年生は招待状を見つけて大喜び!会がさらに楽しみになってきましたね。

 

なわとび頑張っています!

1月は全校で「なわとび月間」に取り組んでいます。

休み時間を中心に、短なわの練習に取り組み、

今後はクラスで大なわ8の字とびにもチャレンジしていきます。

先日は4年生と2年生がペアになり、

回数を数えてあげたり、難しい技を教えてあげたりしていました。

全校でレベルアップしていけるとよいですね。

5、6年生:朝の玄関を歩きやすく

3学期が始まって、雪がちらつく天気が続いています。

昨日、今日の朝は前の日の晩から降った雪が積もり、

学校の玄関先は真っ白になりました。

朝早く登校してきた5、6年生が快く除雪を引き受けてくれ、

あっという間にきれいに雪がどかされました。ありがとう!

書き初めの会

今日は始業式の後、3、4限目は書き初めの会がありました。

冬休みの宿題にもなっており、子どもたちは練習の成果を発揮しようと

どの教室も静かに集中して書く様子が見られました。

明日からの学習のノートも丁寧な字で書いていきましょう。

3学期スタートです!

今日から3学期がスタートしました。

昨日までとは違って今朝は天気も悪い中でしたが、

157名全員の元気な顔を見ることができました。

3学期は50日、6年生は卒業式まであと47日学校に来ることになります。

1日1日を大切にして、しっかりと1年のしめくくりをしましょう。

感性のびのびクリスマスコンサート

2学期もあと2日となりました。

今日は、声楽家の方に来ていただき、体育館でコンサートを開きました。

オペラの曲は難しかったかもしれませんが、

体育館中に響き渡る歌声に子どもたちは静かに聴き入り、

最後のクリスマスメドレーは曲に合わせて手拍子をしたり体を揺らす様子も見られました。

素敵な音楽に包まれ、ゆったりとした時間がすごせました。

6年生:中学校の説明会

6年生は先日より卒業アルバムや卒業文集など、

卒業に向けてのいろいろな活動が始まっています。

今日は、中学校の先生(湊小学校出身のみんなの先輩でしたね)に来ていただいて、

みんなが進学する美川中学校について、説明していただきました。

生徒会が作った学校紹介のビデオを見て、学校の様子をたくさん知ることができました。

ヤマメを放流したよ

白山手取川漁業協同組合から、今月はじめにヤマメの卵をいただきました。

20日くらいたって、少し大きくなったので、今日の昼休み、熊田川に2年生の子10人と放流しに行きました。

ペットボトルに入った小さい魚をそっと川に流してあげました。

大きく育ってくれるといいですね。

縦割りクリスマスお楽しみ会

2学期もあと1週間となった12月20日(月)に、全校でお楽しみ会をしました。

5、6年生が中心となって、縦割り班ごとにゲームなどを考え、

1~4年生を楽しませようという企画です。

それぞれの班で工夫したゲームコーナーになっており、

それぞれの班で4コーナーずつ回って楽しみました。

5、6年生からの素敵なクリスマスプレゼントに、1~4年生は大喜びでした。

 1班:ペットボトルフリップ    2班:箱の中身あて     3班:ばくだんゲーム

 4班:紙飛行機、クイズなど      5班:輪投げ      6班:フリスビーアタック

    7班:かたぬき        8班:〇✕クイズ       9班:箱の中身あて

   10班:ボーリング        11班:輪投げ      12班:ボーリング

6年生:SDG'Sを学ぼう

白山市では、平成27年10月に「白山市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、SDG’s(持続可能な開発木雨氷)に取り組んでいます。今日は、タレントのぶんぶんボウルが、6年生にSDG’sを教えてくださいました。

楽しいお話の中で、身近なところからできることをたくさん教えていただきました。小さなことから、取り組んでいけるといいですね。

 

3年生:防災センター見学

11/14(火)、消防の仕事の学習のまとめとして、

市にある防災センターの見学に行きました。

消防車のホースの長さを教えていただいたり、

ボンベをかつぐ体験をさせてもらったりしました。

地震の揺れの様子を見て、日頃からの備えの大切さを実感したようでした。

2年生:町たんけん

11/14(火)2年生は、地域のたんけんに出かけました。

公民館や、リフレッシュセンター、神社を見て回りました。

それぞれの施設の方のお話を聞いたり、普段は見られない場所にも

入って見せてもらうことができました。

お話を聞いてのメモをとるのも上手になり、

たくさんのことを知ることができました。

 

湊っ子集会

自学賞に読書賞など、のべ100人を越える湊っ子が表彰された表彰式の後、

12月の湊っ子集会は、人権週間に合わせて「ふわふわ言葉の取り組み」です。

先月、企画委員の方から「ふわふわ言葉を使う」取り組みをしてきて、

今月は、使ってきた言葉を玄関先に貼っていき、全校に広めようという取り組みです。

人に優しい言葉がたくさんあふれる学校にしていきましょう。

1、2年生:読み聞かせボランティア

湊小学校は、そうじの後10分間、読書タイムがあります。

今日は、1、2年生の読書タイムに、

地域の読み聞かせボランティアの先生が来て、読み聞かせをしてくださいました。

しばらくできなかったのですが、少し感染症も落ち着いてきたところでの再開、

子どもたちはとても楽しそうでした。

6年生:校外学習

社会科見学で、石川県立歴史博物館に行ってきました。

本物を見ることで、今までの社会科で学んだ内容を深めることができました。

子ども達は参勤交代の模型や昭和時代を再現した部屋に興味をもっていました。

また、祭りシアターでは様々な祭りを見て拍手が起きていました。

来年はおかえり祭りをみんなで楽しめるといいですね。

たてわり活動:シャトルボール

昼休み、たてわり班ごとにシャトルボールに挑戦しました。

制限時間の中で、ボールを何回パスできるかというもので、

たてわり班ごとに、パスする順番も考えながら、

違う学年の子が取りやすいボールをくふうしながら投げ、

2回記録をとりましたが、どのチームも記録が伸びていました。

1,2年生:あきまつりをしたよ

入学してから半年、1年生も湊小学校のお兄さん、お姉さんに

いろいろお世話になりながら成長してきました。

今日は、今までの学習の成果として、

自分たちであきまつりを設定し、春からたくさん遊んでもらった2年生を招待しました。

手作りのおもちゃやゲームをたくさん用意し、2年生もとても喜んでいました。

クラブ活動(3年生見学)

今日は今年度6回目のクラブ活動。

雨の日でしたが、どのクラブも6年生を中心に活動していました。

今日は来年に向けて、3年生がクラブを見学しました。

来年が楽しみですね。

湊っ子集会

全校朝会の後、児童会が中心となって行う「湊っ子集会」が行われました。

後期の委員会がいろいろな企画を考えて、全校に働きかけます。

図書委員会からは、読書週間の取組について、

企画委員会からは、ふわふわ言葉の取組について、

環境委員会からは、廊下を安全に歩行できるように作った標識などの紹介がありました。

子どもたちがよりよい学校を自分たちで考えて、つくっていけるといいですね。

全校朝会

全校朝会では、いつもの自学ノートの表彰に加えて、

白山市の調べ学習、科学作品展、読書感想文などのコンクールの表彰を行いました。

自学ノートは、1年生3人を含む、44名の人が表彰され、

1冊目終了した人は全校で100名を越えました。

これからもコツコツ頑張ってほしいです。

3年生:二口先生のお話

港小学校には、スクールカウンセラーの二口先生がいらっしゃいます。

今日は、3年生に「心がつらいとき、どうすればいいのかな?」をテーマに、

いろんなかいけつの方法を教えていただきました。

先生は、1週間に一度、みんなとお話に来てくださっています。

気軽にいろんなお話ができるといいですね。

 

3年生:重さを調べよう

3年生の算数は、重さの学習。g,kgの単位を知ったり、はかりを使ってはかる学習をしています。

今日は、1kgと2kgのはかりを使って、教室にあるいろいろなものを

どのくらいの重さかを見立てて、どちらのはかりを使ったらよいかを考え、はかる活動をしました。

子どもたちはヒントとなる「1kgのねん土」との重さを比べながら、

正しく目もりをよんではかっていました。

4年:七ケ用水見学

4年生は、社会で「郷土の伝統文化と先人たち」という単元で、

「残したいもの・伝えたいもの」として、七ケ用水の見学に行きました。

私たちの町を流れる手取川が、はんらんや洪水が起こらないように、

様々な工夫がなされているところを、餅田先生が説明してくださいました。

わかりやすい説明で、しっかり理解できたことはもちろん、

昔の人が、これだけ頑張ってくれたから、こんなすごい用水ができたことを知ることで、

自分たちも、今後地域の力になれたら、という感想を持つ子がみられました。

2年生:美川図書館に行ってきました。

2年生は生活科の学習で、公共施設の工夫について勉強しています。

今日は、美川図書館にバスで行ってきました。

美川小学校の校区なので、おうちの人と一緒でないといけませんが、

小学校の図書館より広いのはもちろん、

調べたい本をパソコンなどで調べたり、

図書館が開いていない時間でも、借りていた本を返す場所があったりなど、

便利なところ、すてきなところをたくさんみつけることができました。

5年生:理科(流れる水のはたらき)

今日は朝からひどい雨のお天気でした。

5年生の理科は、「流れる水のはたらき」という単元で、

川を水が流れることで、周りの土がどのように運ばれるかを、

グランドの土で山を作って、実験しました。

学校のピロティは屋根があるものの、今日は寒いうえ強い風が入ってくるなかでしたが、

子どもたちは、目印となる旗が倒れることで、「しん食・運ぱん」という

流れる水のはたらきを、確認することができました。

 

6年生:薬物乱用防止教室

 白山警察署の生活安全課の方にお話いただきました。

違法薬物などの話では、子どもたちも少し「自分たちとは遠い」お話に感じていたようですが、

たばこや酒などを未成年が摂取することで与える影響については、

近い将来の自分たちのこととしてとらえている様子でした。

感性のびのび俳句大会

石川県白山市は、「朝顔や釣瓶とられてもらひ水」

の俳句で有名な加賀千代女の生誕の地として知られており、

白山市の小学校では、日頃から俳句づくりに親しんでいます。

今月は、全校児童が作った俳句を玄関のところに展示しています。

それぞれの学年で工夫した作品をお互いに見合うことで、感性が育まれるとよいですね。

 

1、3年生:絵本の読み聞かせ

3年生の国語「はんで意見をまとめよう」の単元の学習のまとめとして、

1年生にたてわり班ごとに絵本の読み聞かせを行いました。

「1年生が本をすきになってくれるような、読み聞かせをする」

ことを目的として、その本にするかを班で話し合いました。

読み聞かせ当日は、温かい雰囲気で行われ、余った時間には読んだ絵本の内容についてクイズをしました。

1年生、上手に答えることができたかな?

4年生:パラスポーツ、点字体験

4年生は、福祉の学習に取り組んでいます。

前回、盲導犬の方のお話を聞きましたが、今回は、

パラスポーツ(車いすバスケットボール、ボッチャ)と車いすでの生活体験

点字の体験  を行いました。

パラスポーツを楽しく体験しながらも、実際に車いすを動かして段差などを移動する中で、

自分から声をかけたりしたい、道をあけてあげるなど、共に生きることについて考えていました。

点字体験では、いろいろな特徴を知る中でその難しさを知り、

どんなものに点字があったら便利かを考えることもできました。

みんなが過ごしやすくするために、一人一人が考えていけるといいですね。

持久走記録会

11月2日(火)、先月取り組んだ持久走の記録会が行われました。

天気が心配されましたが、走るにはちょうどよいコンディションのもと、

それぞれの学年に合った距離を走り、練習の時からのタイムアップを目指しました。

沿道では、おうちの人の声援もあり、子どもたちのより頑張る姿が見られました。

さけよ頑張って!(感性のびのび俳句大会)

 

鮭は川で生まれ、海に出て、再び生まれた川に帰って来ます。

美川の川で産まれた鮭も、秋に帰ってくるのですが、

湊小学校の近くの川でその様子を見ることができます。

今日は、俳句大会に合わせて、俳句を考えるために、

1年生と6年生が一緒に鮭の様子を見に行き、俳句の言葉を考えました。

一生懸命川を上っていく鮭を「がんばれ」と応援したり、

川底には卵も見ることができました。

湊小学校ならではの風景で、素敵な俳句ができるとよいですね。

少し見づらいですが、真ん中の写真の左側に2匹、右の写真中央の赤色は卵です。

3年生:スーパーの秘密を探ってきました。

26日(火)、3年生はスーパーの見学に行き、バックヤードに案内してもらうことができました。

バックヤードでは、魚を保管する冷凍庫や、野菜を保管する冷蔵庫がありました。

お店に並ぶ前の商品について初めて知ることがたくさんありました。

お客さんや従業員の方にもインタビューをして、

スーパーマーケットの秘密をたくさん発見することができました。

 

4年生:「アイメイト」というんだよ

26日(火)に、市の福祉協会の方がいらして、

盲導犬についての学習をしました。

「盲導犬」は、正しくは「アイメイト」というそうです。

お仕事中のアイメイトにはむやみに話しかけてはならず、

ご本人に声をかけて確認することが大事だということを教えていただきました。

小舞子海岸清掃

湊小学校の児童はJRC(日本赤十字)に所属しており、

その中の活動の一環として、毎年小舞子海岸の清掃をしています。

今年度も10月22日(金)に、縦割り班ごとに、

「ペア学年で協力して、ふるさとの海をきれいにしよう」をめあてに、

約1時間でごみ袋5つ分のごみを集めることができました。

夏は海水浴などで楽しめる地元の海を、きれいにできてよかったですね。

6年生:ミシンを使って

6年生の家庭科は、ナップザックをミシンを使って仕上げます。

ミシンは5年生から使ってはいますが、

久しぶりなので、子どもたちで協力しながら作っていました。

ちょっとしたお出かけに使えそうですね。

3年生:ルーツ交流館見学

19日(火)、3年生は美川にある「ルーツ交流館」に行ってきました。

明治時代に、美川には「県庁」が置かれていた、という歴史があり、ここには当時の様子を紹介したコーナーがあるそうです。

さけの模型や、北前船などの展示品があり、

バードウォッチングができる場所もあり、子どもたちは美川の歴史や自然に触れていました。

3年生は地域の学習を進めていきますが、先日の「呉竹文庫」に続き、近くにとてもよい施設がいっぱいあって、いいですね。

1年生:鍵盤ハーモニカ頑張っています。

1年生は、10月になってから鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。

吹く時だけマスクを外し、お話を聞くときはマスクをつけるなどの感染症予防をしながら行います。

この日は4回目、いよいよいろんな音ごとに指をかえて弾く練習です。

「ド・レ・ミ」の音に合わせて、かわいい指を動かそうとしますが、

別の指も動いてしまって、まだまだ練習が必要なようです。

たくさん練習してじょうずになりましょう。

持久走の取り組み

すっかり朝夕が冷え込む季節となりました。

湊小学校では、14日(木)から月末まで、「持久走週間」として、

長休みは「運動場ランニングタイム」になっています。

しっかり体力をつけて、かぜやインフルエンザに負けない体にしましょう!

5、6年生:自然体験学習②

15日(金)、自然体験学習の2日目は、イワナつかみでした。

大杉みどりの里前の小川に放たれたイワナをとって、

包丁でさばいて焼く体験をしました。

こちらも班で協力してイワナをとったり、さばいたりする様子がみられました。

自分でとって、さばいた魚の味は格別なようで、普段は苦手な子も美味しそうに食べていました。

また、「”生き物の命”をいただいている」ということを改めて感じることもできました。

5、6年生:自然体験学習①

14日(木)、15日(金)の両日、5、6年生は「自然体験学習」として大杉みどりの里に行ってきました。

1日目の木曜日は、動山の登山にチャレンジしました。

標高604m、移動距離にして片道1200m強の道のりは、

下りはロープを使って下りなければならないところもありましたが、

異学年で「がんばれ」の声かけや、支え合う姿が見られ、

予定通り全員が頂上につくことができました。

頑張ってのぼった後のお弁当の味は最高でしたね!

4年生:福祉って何だろう?

4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習します。

13日(水)の5限目に、社会福祉協会の岩崎さんに「福祉って何?」というテーマでお話してもらいました。

世界にはいろいろな人がいて、いろいろなものの見方があること、

地球に住むすべての人が、自分らしくよりよく生きるために「福祉」があるということを教わりました。

今年はパラリンピックも行われ、よい学習の機会になるとよいですね。

全校朝会、湊っ子集会

毎月行っている全校集会は、久しぶりに体育館に集まって行いました。

はじめに自学ノートを終わらせた子の表彰を行いました。

今回も2~6年生で50名以上、多い子は4~5冊目を終わらせた子もいました。

次に児童会の「湊っ子集会」では、後期委員会の目あての発表と委員長の任命式。

各委員会力を合わせて、すてきな湊小学校をつくっていきましょう!

自学ノート賞は、集会後校長室で一人一人に手渡されました。