お知らせ

2020年4月の記事一覧

【4月23日(木)からの登校日の中止について】

<保護者の皆様へ>

全国に緊急事態宣言の対象地域が拡大され、石川県では、特に重点的な対策を進める特定警戒都道府県に位置付けられました。このことを踏まえ、七尾市教育委員会から、改めて感染拡大防止対策を着実に実施していく必要があるとの通知により、本校では以下のように対応します。

 

①週1回の登校日を4月23日(木)以降は、行いません。

(2年、3年の登校日は、なくなります。)

 

②5月7日(木)に学校に登校する日の持ち物やお知らせ等については、中島小学校のホームページに「学年だより」を掲載しますので、ご覧になってください。

 

③PTAの総会資料を登校日に配布しています。資料は文書提案として、「書面決議書」の提出をお願いしております。2年生と3年生の長子の保護者の方には、児童玄関の児童の下足箱に資料を入れておきます。お忙しいかと思いますが、4月24日(金)までのご都合のよい時に、お持ち帰りいただきますよう、ご協力をお願いいたします。(来校時間は、8時~17時です。)

 

臨時休業は、5月6日(水)までです。

原則として不要不急の外出は控え、健康と安全を守るよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

0

【「学びの支援広場」ポータルサイトのご活用を】

臨時休業に入って2週間が経ちました、お子様は、元気にお過ごしでしょうか。

学年登校日で登校した児童に、家庭学習等の確認をさせていただいています。

 

県教育委員会では、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業に伴い、学校に登校できない児童生徒の自宅での家庭学習を支援するため、ポータルサイトが、本日から立ち上げられました。

 

 現在、文部科学省は、臨時休業等に伴う家庭学習について、学校等が作成したプリントを活用するとともに、ICT教材や動画等の活用を例示しており、

この「学びの支援広場」では、文部科学省「子供の学び応援サイト」をはじめとした23のWebページとリンクし、

「1 教科の勉強をしよう」、「2 調べてみよう」、

「3 体を動かそう」の3つの目的に大別し、小学生向けや中学生向けといった対象者も記載しています。

 

なお、この「学びの支援広場」は、県教育委員会学校指導課のホームページに公開されております。

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/index.html

 

ぜひ、各家庭で活用してみてください。

0

【臨時休校のお知らせ】・【放課後児童クラブの利用について】

保護者の皆様へ

 

①七尾市教育委員会から、ここ数日の感染者の状況を踏まえ、

「4月9日(木)~5月6日(水・祝)の期間、市内全ての小中学校を臨時休業」とする通知がきました。

(詳細については、明日お知らせいたします。)

 

②4月9日(木)開催予定のPTAの専門委員会と運営委員会は、「中止」とします。

 

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

臨時休業のお知らせ.pdf

 

市内一斉臨時休業に伴う「放課後児童クラブの利用」についての留意事項が、七尾市教育委員会から届きましたので、文書を添付いたします。

 

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

放課後児童クラブ利用について.pdf

0

【登校前のご協力とお願い】

保護者の方へ

明日から給食が始まり、学校生活を一日過ごすことになります。

 

①「健康観察表」を本日、児童に配布しました。

(毎朝、登校前に検温をし、保護者の方が記入して用紙を持たせてください。咳や鼻水等、ご家庭でしっかり健康観察をしていただき、記入をお願いします。)

個別健康観察表.pdf 

 

②「37.5℃以上の熱や風邪症状のある児童」は、登校を控えてください。

登校後、該当する児童の保護者の方にお迎えの連絡をします。確実に連絡ができるようにしておいてください。

 

③今年度から朝の児童玄関の開錠時刻を、安全のため「7時30分」とします。

 待ち時間が長くならないように、登校時刻の配慮をお願いします。

 

ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

0

<いよいよ4月6日(月)学校再開です>

保護者の皆様へ

1か月ぶりの登校で、子どもたちの元気な姿を見るのが楽しみです。

新任の校長先生をはじめ、7人の教職員を迎えての新任式・始業式です。

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、5つのお願いをします。

①登校時に少しでも体調がよくない場合は、自宅で休養をしてください。

②登校する前には、家で検温をお願いします。

③マスクは、できるだけ着用をお願いします。

④手洗い後のハンカチ、タオルなどを忘れずに持ってきてください。

⑤バス通学の児童は、バスの中でのむだなおしゃべりをしないようにします。

 

なお、学校のホームページもご覧になってください。

また、家庭でもお子様と話し合い、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

0