学校生活
地域の方々を講師としてお迎えして…
9月に入り、修学旅行やバス遠足を終え、生徒は学習に生徒会活動、部活動に日々頑張っています。
どの学年も、地域の方々を講師としてお迎えして、学習する機会がありました。
☆3年生・・・人権教室
講師:中能登町人権擁護委員の方々
動画を見て、問題点について考え、さらに講師の方のお話をお聞きしました。
☆2年生・・・男女共同参画
講師・・・町男女共同参画推進委員 飯田一則先生
鹿西高校の生徒さんがイラストを作成したデジタル紙芝居を見て、家事の分担や働き方についての問題点などについて考える機会となりました。
☆1年生・・・ピュアキッズスクール
講師・・・七尾警察署生活安全課の方々と地域のボランティアの皆さん
いじめやトラブルについての具体的な場面で、どのように行動すればよいか考えていました。
2学期スタート
9月2日、生徒の皆さんの元気な表情・活気あふれる声が戻ってきました。
1限目、始業式がランチルームで行われました。コロナ禍以降、全校生徒でランチルームに集まるのは初めてです。
校長先生からは、短期目標をたて、一つ一つ達成していくことや、困ったときには相談すること、また、一人一人の命の大切さや自分自身で自分の命を守ることなどについてお話がありました。
そのあとの集会では、夏休みの各種大会の伝達表彰として生徒から報告を行いました。
少年の主張能登地区大会に出場した、3年 笠間絵吏さんと2年 瀧口 蒼汰さんは、9月1日、金沢で開催予定だった少年の主張石川県大会が台風のため、ビデオ審査となり、夏休み終わりに動画を撮影していました。校内主張大会での発表よりバージョンアップした2人の発表に、この夏の努力の成果・確実な成長を感じました。結果が楽しみです。
さらに、生活面と学習面について、2学期の生徒一人一人の主体性を伸ばすため、「自分で考えて行動・学習すること」や「積極的に行動することで自分自身を高めること」について確認しました。
明日、2年生は修学旅行に出発します。1年生は金沢で班別自主プラン、3年生は9月6日に福井へバス遠足に向かいます!ルールをしっかり守って、楽しい時間を過ごせるといいですね。
懸垂幕が掲げられました!
町より本校生徒の活躍を祝して、懸垂幕が設置されました。2学期以降も増えていくといいですね。今後の生徒の皆さんの活躍を期待しています。
全国大会 熱い・暑い戦いを終えて
8月9日、中能登町より全国大会に向けて激励会を開催していただきました。そして迎えた全国大会。
迫りくる台風に公共交通機関が軒並み運休となる中、弓道部は新幹線で東京へ。無事たどり着いた選手は、明治神宮で全国から集まった中学生と共に大会に臨みました。
☆8月16日 全国中学生弓道大会
男子団体 島田悠さん、山本恭輔さん、池田大我さん
☆8月17日 全国中学生弓道大会
女子団体 山田千夏さん、塚本真央さん、木下千樺さん、秦海咲さん
男子は、8中で17位、女子は7中で26位という結果でした。初男女で団体出場にして大健闘
!
さらに、新潟県で開催された大会に参加したのは、剣道部。県体優勝、北信越優勝とこれまで鍛えてきた力を発揮し、迎えた全国大会。
☆8月18日 全国中学校剣道大会
女子団体 土島光葵さん、今井乃愛さん、佐味真優さん、近江真希さん、桜木佑佳さん
団体戦は決勝トーナメントに勝ち上がり、代表決定選を制してベスト8へ進出。相手の栃木の壬生中には惜しくも敗れましたが、初全国大会出場で、
敢闘賞
となりました。
最優秀選手賞 桜木佑佳さん おめでとう!
☆8月20日 女子個人に出場した土島光葵さんは、果敢に技を出しましたが、残念ながら2回戦敗退でした。
そして舞台は福井県へ。
☆8月19日 全日本中学校陸上競技選手権大会 男子110mH 大澤奏央さん
向かい風0.3メートルで、結果は14秒79、予選組5着。予選突破にはならなかったけれど、来年に向けて、大きな一歩となりました。
大澤さんの活躍は、Yahoo!ニュースでも取り上げられました。
北信越大会、大健闘!
北信越大会に出場したチームの結果速報です! Congratulations!
☆剣道 女子団体 優勝 土島 光葵さん、今井 乃愛さん、佐味 真優さん、近江 真希さん、桜木 佑佳さん
女子個人 3位 佐味 真優さん
☆陸上 共通男子3000m 6位 酒井 琉史さん
共通男子1500m 6位 弥田 真紘さん
共通男子110mH 6位 大澤 奏央さん
その他、出場した選手も自己記録更新にがんばりました!
今日は、柔道部が大会に臨んでいます! 健闘を祈ります。