2022年度 子どもたちの活動

学校公開

今日の2時間目は、公開授業です。身近な人や地域、川北町に関係する授業を行いました。

1年生は、道徳「みまもりたい」です。まずは、道徳の授業で見守り隊について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

その後、日頃お世話になっている見守り隊の西田さんから、どんなことを思って毎日見守ってくださっているか、どんなことに気をつけてほしいと思っているかお話ししてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、生活科「もっと知りたい たんけんたい」です。

先週、中島神社や静泉寺を見学し、説明を聞いてきました。

今日は、2グループに分かれ、もっと知りたいことを話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、道徳「手取の火まつり」です。地域の伝統について考えました。

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、総合「福祉について考えよう」です。

今までの学習をまとめ、発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

また、福祉について考え、もっとこうなったらいいなということをお家の人と考えています。

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、国語の学習です。川北町のいろいろなデータをもとに、考えています。

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、道徳「校歌にこめた思い」で、中島小学校元校長の森元先生より、校歌について話してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中島小学校の伝統を守り、受け継ぐことをどのように行っていくか。卒業まで後、4か月。何を残し、伝えていくか、考えるスタートになったと思います。

たくさんの保護者の参観がありました。ありがとうございました。