2022年度 子どもたちの活動

5月10日(火) 田植え体験

今日は、地域の農家の山先さんや老人会の皆様の協力のもと、4,5年生が田植え体験をおこないました。

快晴のもと、風もなく、絶好の田植え日和!晴れ

 

苗の準備をしてくださっています。

子供達のために、朝早くから、ありがとうございます。

まずは、最初の挨拶です。

今日、お世話になる山先さんと老人会の皆さんです。

「どうぞよろしくお願いします。」

まずは、「わく回し」です。

意外と、重い・・足も、泥々・・苦笑い

でも、意外と気持ちいい~

わく回しが終わり、いよいよ苗植えです。

老人会の皆さんが苗箱を運んでいきます。

苗を数本ずつ、つまんで、植えていきます。

最初は、恐る恐る田んぼの中に入っていた子供達も、泥の感触にだんだん慣れてきました。

植える手つきも上手になり、スピードもアップ!

みんなで力を合わせ、あっという間に、この通り!

無事、田植えが終わりました。

最後に、代表の児童から、お世話してくださった地域の方にお礼の挨拶です。

私(校長)も、子供の頃、田んぼのお手伝いをしてきました。

昔に比べて、今は便利な機械もありますが、それでも、稲を育ててお米を収穫するまでには、田んぼや苗の準備の他に、田植えをしたあとも、害虫を駆除したり、水の管理、等々たくさんの手間がかかります。

米づくりの大変さや苦労は今も昔と変わりません。

今日は、田植え体験を通して、米づくりについてや農家の方のご苦労等、実際に体験して学ぶことができました。

今日は貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。