2022年度 子どもたちの活動

150周年記念式典

昨日は、2限の公開授業の後、体育館で中島小学校150周年記念式典を行いました。

今回の式典に合わせて紅白幕を準備しました。

 

 

  

 

 

 

 

式典最初の国歌斉唱の伴奏は、中島区の宮本さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの来賓の方が参加してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

川北町からは、副町長の田西様が祝辞を披露してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

今回の実行委員長は、PTA会長の馬庭さんです。馬庭さんからもお祝いの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

今回、校歌は、56年生の合奏で歌います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張の中でもしっかり演奏でき、1~4年生も大きな声で歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、来賓の方、保護者の方も一緒に歌ってくださいました。

いよいよ、アトラクションです。

今年度の5月に実行委員会を立ち上げ、準備してきました。

中島小学校の長い歴史を感じてもらえるように、「思い出のカプセル」のプレゼンを準備しました。司会は、三反田の北田さんです。

 

 

 

 

 

 

 

できるだけ、地域の方の直接の声、言葉を子どもたち、保護者の方々に届けたいとリハーサルも行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

参加してくださった方々、本当にありがとうございました。

150周年を記念して、三反田の北田さんにシンボルマークを作成していただいたので、全校に紹介しました。

どんなふうに活用していこうか思案中です。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、中島区にお住まいの湊さんの津軽三味線の演奏です。

 

 

 

 

 

 

 

全国レベルの演奏を生で聴かせていただきました。本当にありがとうございました。

また、是非、聴かせていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

代表して6年の鉄田さんが花束を渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

最後は、6年西田さんのお礼の言葉です。

 

いただいた感想には、

中島小の歴史がわかりました。

亀田さんのお話に泣きそうになりました。

校歌の合奏がとてもよかったです。母校の校歌の歌詞がスラスラとでてきました。

ピアノ以外の生の伴奏で歌ったのが初めてでした。

津軽三味線の生の演奏が聴けてよかったです。

150周年という節目と重みを改めて感じました。

などと、式典に参加できてよかったという思いをもっていただけたようです。

実行委員の一人として、よい式典・アトラクションとなったことを嬉しく思います。

 

 

 

 

 

 

 

ご協力してくださった方々、また、式典に参加してくださった方々、本当にありがとうございました。

これからも、中島小学校をよろしくお願いします。