2022年度 子どもたちの活動

1月20日(金) 自転車安全教室

今日は、6年生の自転車安全教室がありました。

6年生は、春からいよいよ中学生、自転車通学です。

そこで、能美警察署の方から、自転車に安全な乗り方について講習していただきました。

 

最初に安全協会の方からお話がありました。

 

 

次に、警察署の方から、自転車の安全確認の仕方を教えていただきました。

合い言葉は「ぶたはしゃべる」

ぶ・・ブレーキ

た・・タイヤ

は・・ハンドル

しゃ・・車体

べる・・ベル

 

次に、安全な乗り方について教えていただいたあと、実際に乗って練習します。

いよいよ、スタートです。

一人一人、出発しました。

「止まれ」の標識で、いったん止まり、

「右よし!左よし!後ろよし!」

安全確認をして、スタートです。

 

緑の道をはみ出ないように走ります。

細くて、意外と難しい~ 苦笑い

 

次は、ジグザグ走行です。もっと難しい~ 衝撃・ガーン

 

全員が終わったあとで、担任の先生も挑戦しました。

さすが、上手です。おみごと! 合格

 

最後に安全協会の方から、安全な走行を願い、6年生に「反射たすき」が贈られました。

部活が終わったあと、暗い夜道の際、つけると安全ですね。

ありがとうございました。

交通安全に気をつけ、自分の命を守るためにも、今日学んだことをしっかりと身につけ、中学校に向けて準備してください!