2022年度 子どもたちの活動

6月7日(火) 授業参観

今日は、授業参観の様子をお伝えします。

1年生は道徳「もりの ぷれぜんと」

誰に対しても同じように接することがすてきであることに気づき、好き嫌いにとらわれないで同じようにしていこうとする態度を養う、学習でした。

 

2年生は道徳「およげない りすさん」

りすを悲しませて、自分たちだけで遊んでも本当に楽しくないこと、みんなと仲良く遊んだほうが楽しいことに気づき、友達と仲良くし助け合おうとする心情を育てる、学習でした。

 

3年生は道徳「ちゃんと使えたのに」

約束を破って後悔するそうたの気持ちから、約束やきまりを守ろうとする心情を育てる、学習です。

 

4年生は道徳「家族の一員として」

「ぼく」の思いの変化を通して、家族の一員として役割を果たすことのうれしさに気づき、積極的に家族と関わり楽しい家庭生活を築いていこうとする意欲を高める、学習です。

 

5年生は外国語「将来の夢をたずね合おう」

Q:What  do  you  want  to  be  ?

A:I  want  to  be ~ .

2人ペアになり、英語で将来の夢をたずね合っています。

 

6年生は国語「楽しみが伝わる短歌をつくろう」

たのしみは・・に続く言葉を五七五七七の短歌に表します。

今日は、授業参観にきていただき、ありがとうございました。

子どもたちは、おうちの方に頑張っているところを見てもらおうと、とても張り切っていました。花丸

他のお子さんと比べるのではなく、昨年と比べて成長したところを、ぜひほめてあげてください。