2022年度 子どもたちの活動

10月21日(金) 水防学習(5年)

昨日、町内の3つの小学校の5年生が集まり、手取川河川敷で水防学習を行いました。

手取川を模した延長30mのミニ水路を使った実演を見ます。

土の堤防が水の威力で浸食される様子を見ています。

護岸の土砂が削り取られ、堤防が決壊する様子を見学したあと、水害から堤防を守る工法を考えます。

どうすれば堤防が崩れないか、どう補強するか、意見を出し合っています。

 

実際に、ブロックやシートなどの道具を使って、堤防の補強をしています。

どうすれば強くなるか考えながら、協力して作業しています。

再び水路に水を流して堤防の出来具合を確認しました。

中島小学校グループの堤防は、びくともせず、合格!合格

立派に補強することができました。素晴らしい!

今回の水防学習で、水防の難しさと大切さを学びました。

そして、水害から集落を守る堤防の役割に理解を深めました。