2022年度 子どもたちの活動

学校保健委員会

2日の午後は、学校保健委員会でした。

テーマは、「メディアと上手に付き合おう」です。

たくさんの方が参加してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

最初に、保健給食委員会から、「中島っ子の生活リズムとメディア」の発表です。

 

 

 

 

 

 

 

本校の課題がよくわかりました。

次は、ベネッセICTサポートの辻先生より「親子のホッとネット作戦」と題して、メディアとの付き合い方での大切なことを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、メディアについて書き出したいくつかのやりたいことの優先順位を決め、並び替えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、実際に「親子でげんき会議!」を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

地区ごとに分かれ、親子で話し合います。

まず、子どもたちは、自分のやりたいことをお家の人に伝えます。

その後、お家の方の思いを伝え、ル-ルを決めていきます。

もし、守れなかった場合、どうするかも決めておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話し合って決めたことを発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が向けたマイクを嫌がらずに受け取ってくださった保護者の方、ありがとうございました。

保護者の方から、「一緒に守っていこう。」という言葉を聞くことができ、「親子でげんき会議!」の目標が達成できたと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

学校薬剤師の北村さんが、親子でしっかりと話し合っている姿をご覧になり、「すごいですね。いい学校ですね。」と驚かれていました。

 

 

 

 

 

 

 

来週15日より、2学期のレベルアップ週間の取組が始まります。

「親子でげんき会議!」で話し合ったことを、ぜひ実践してください。お願いします。

保護者の皆様、お忙しい中、2日の午前、午後と長時間の参加ありがとうございました。

大変有意義な学校公開となり、子どもたちだけでなく、先生方の満足度、意欲も一段と高まりました。

本当にありがとうございました。