2022年度 子どもたちの活動

1月18日(水) 避難訓練(地震・洪水)

今日は2時間目に、地震の避難訓練を行いました。

「グラグラグラ・・・」地震が発生しました!

子供達は、一斉に机の下にもぐり、机の足をもって頭と体を守ります。

今回の訓練では、地震の発生により、放送機器が使えなくなったことを想定しています。

そこで、級外の先生が避難経路の安全確認をしたあと、生の声で各階に避難指示を出しました。

落下物に備えて、子供達は頭を体育袋で守りながら、体育館へ避難します。

1年生も先生の後につき、上手に避難しています。

誰一人しゃべらず、1列で静かに素早く避難しています。

全員、無事に体育館に避難できました。

避難の約束をしっかり守って避難できて、えらい!花丸

その後で、洪水の情報が入り、少しでも高い所へ避難することになりました。

次は、3階に避難します。

3階の一番奥の教室の6年生から、順に避難します。

2階教室の学年の児童も、3階に避難します。

先ほどと同様、静かに素早く避難できています!花丸

3階の各教室には、それぞれ2つの学年の児童が避難しました。

全校児童が、無事に洪水から避難できました!

避難後に放送で私(校長)から、今日の訓練で大切なことを話しました。

1つめは、「自分の命は自分で守る」こと

2つめは、「みんなの命をみんなで守る」ことです。

地震は、いつ、どこで起こるか分かりません。

先生もいつもみなさんと一緒にいるとは限りません。

一つしかない大切な命です。

自分の命、みんなの命を守りきりましょう!