2022年度 子どもたちの活動

なかよしまつり

待ちに待った「なかよしまつり」本番。

どの子もこの日を楽しみにしていたようで、朝から張り切っていました。

今日は、地域の方もお知らせを見て、参加してくださいました。

1年生

秋のものを使って作ったツリーや飾りの販売、実際に作ることもでき、繁盛していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

おもちゃランドです。

手作りのもぐらたたきや動くおもちゃを使っての競争など、参加した方はとても楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

総合的な学習の時間に調べたり、体験したことをもとに、加藤和紙の説明やクイズ、昨日収穫した柿の説明、それから柿のキャラクター選手権に投票してもらうなど工夫していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

福祉の学習をしたことをもとに、3つの体験コーナーがありました。

車椅子体験、アイマスクをつけての移動、ゴーグルをつけての動作など実際に体験してもらい、感想を書いてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

4月から調べたり体験したりしてきた米作りに関するクイズコーナー、わらないしたものを使い、輪投げやリースづくりの体験コーナーがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

未来の中島と題して、こんな中島になったらいいなあと一人一人が自分の考えを伝えていました。

発表を聞いて、いいなと思う考えのところに投票する形式でした。たくさん、投票していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、金銭教育の学習もかね、ペットボトル1つ100円と置き換えて取り組みました。

各学年の収益です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルキャップ2㎏が、ワクチン一人分になります。

地域の方のご協力により、たくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

今後は、児童会が中心となり、支援国の子どものワクチンになるよう動いていく予定です。

今日は、子どもたちにとって、とてもよい経験ができた日となりました。

ご協力をありがとうございました。