2022年度 子どもたちの活動

12月15日(木) 大縄大会

今日は、いよいよ「大縄大会」本番です!

全校縦割りチーム対抗で「8の字大縄」を3分間で何回跳べたかで競います。

どのチームも、今日の大会に向けて、昼休みに自主練習を重ねてきました。

最初に開会式です。5年生が運営します。

まずは、準備運動です。

チームごとに「めあて」の発表です。

青チーム:「みんなで協力し、勝ち負け関係なく楽しもう!」

     「レッツ、ゴ~!!」

やる気満々です!

チームごとに3分間で何回跳べるか数えます。

結果発表です。

それぞれのチームの跳べた数を合計した結果、黄団が優勝でした!

表彰式です。おめでとう!

最後に、私からの挨拶です。

これまでの練習で、チームの高学年が低学年の子に優しく励ましたり、うまく跳べるようサポートしてあげる姿がたくさん見られました。

最初は、なかなか回る縄に入れなかった低学年も、今では、とても上手に跳べるようになりました。

どのチームも一致団結して、一丸となって頑張っていて、素晴らしかったです。

今回の大縄大会を通して、チームの絆がぐっと深まりました。喜ぶ・デレ