2022年度 子どもたちの活動

パワーアップ

今日の2限目は、任命集会と1.3.5年の発表がありました。

最初に「科学作品」「読書感想文」の表彰がありました。

 

 

 

 

 

 

 

次に、後期の委員会と学級役員の任命です。

前期の時も、呼名の後の返事が立派だと思いましたが、さらにパワーアップしていました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生の素晴らしい姿を見てか、他の学年の役員も素晴らしい返事でした。

前期の「みんななかよし」の目標もパワーアップし、後期は「なかよしの輪をひろげよう」というめあてになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

運営委員長の池田さんより「なかよしの輪をひろげようの第一歩として、もっと大きな声であいさつをし、地域の人とつながろう」と伝えていました。

その後の委員長の所信表明も「よりよい学校にしていこう」という気持ちが強く表れていて、後期もみんなでがんばっていこうという空気を作ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

次は、児童の発表です。

1年生は、ピアニカでひのまるの演奏とかえ歌。

そして、カスタネットでもかっこよく演奏していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、総合で学習した「加藤和紙」について3つのグループに分かれて発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、古典の暗唱です。堂々と一人ずつ大きな声で暗唱している姿がとても立派で大きく見えました。

 

 

 

 

 

 

 

運動会終了後1週間しかありませんでしたが、いろいろな準備がされていました。

そして、どの学年も、一人一人自信をもって前に出て発表していること、とても嬉しく思いました。

今後のパワーアップを期待させる任命集会、児童発表でした。