日誌

学校 某月某日

 先日の新聞にPTAに関する記事がありましたが、皆さんお読みになられましたか?
いつもは、新聞を読む時間が取れない私が、たまたま新聞を開くと、こう書かれていました。『PTA 本当は入退会自由』『もうすぐ入学式 悩みの種を考える』という見出しでした。私には、PTAが入退会自由という概念が皆無だったので、驚きながら読み進めました。裁判を起こした熊本県の男性の、2人の子供が小学生だった7年前、PTA活動に疑問を持ちPTAを相手取り会費の返還を求めて提訴、一審で敗訴し先月10月付けで和解した事が記事の最初に出てきます。現在は中学のPTAにも入会されてないと書かれていました。
 確かに、PTA活動に疑問をお持ちの方もおいでると思います。役員として会議に参加したり、役員間で情報交換する中で疑問が晴れたり、予備知識として知っている事があるのとでは違いますよね・・・。会員の方だと漠然と過ぎて行っているかもしれません。
役員として情報発信が足りないという不手際があるかも知れませんが、ご質問や疑問、提案などおありでしたら最寄りの役員に、お気軽にご相談下さい。また、直接学校でも構いませんので、生の声を伝えていただけたらと思います。
 
 さて、PTAとは、なかなか良い印象を持ってもらえないと思いますが、いかがでしょうか?
私も、引き受けるまでは面倒くさそう、時間が取られそうとデメリットばかりが浮かぶ存在でした。しかし、やってみると案外メリットもあるものなんですよ。
学校での我が子の姿を先生方から聞く事が出来たり、生徒達のキラキラした眼差しを間近で見る事が出来たり、活動を共にする仲間が出来たりと、すごくほんのりとしたメリットですが、ほっこりとするような良い時間を紡げるのですよ〜☆彡

 子育ては、共育てと言います。子供と関わる時間は、長い人生の間で案外長くはありません。子供さんの『学校での顔』を垣間見れるPTA・・・案外と先生方の『以外な一面』も垣間見れるかもしれませんよ(笑)