掲示板

今日のワンシーン2023

4/13 前期委員長任命式

今日の全校集会は、前期児童会・委員会の代表・委員長への任命式でした。

能登島小学校の委員会は、児童会の中心となる運営に、健康・生活・販売・図書の5つあります。

今日は児童会の会長、副会長、書記に、各委員会の委員長に任命証を渡しました。

そのあと、任命証を受け取った代表が、それぞれ代表としての抱負、全校の皆さんへのお願いを伝えていました。

高学年全員がそれぞれの委員会で、全校のために「貢献」することを期待しています!

4/13 今年の児童会のスローガン

委員長の任命式の後、運営委員会が今年の児童会のスローガンを発表しました。

今年のスローガンは、

さいこう のとじま ~やるきまんまん やさしさいっぱい げんきなあいさつ やりぬこう~

で、覚えやすいように、言葉に合わせてジェスチャーを入れて紹介してくれました。

最後は、全校で大きな声で確認。今年一年、やりぬこう!

4/18 もくもくそうじでピカピカに

能登島小学校では、そうじの時間は「もくもくそうじ(無言清掃)」に取り組んでいます。

もくもくそうじでみがく5つの心(がまんする心、気づきの心、思いやりの心、感謝の心、正直な心)をねらいとし、担当教室だけでなく、自分の心もみがくことを目指しています。

先日からは1年生も入り、上級生は1年生にやさしく教えながらも、静かに教室がきれいになっていきます。

創立から40年たった歴史ある学校、みんなで大切にしていきましょう。

4/20 お話ボランティア紹介式

能登島小学校では、お話ボランティアの方が月に1度、読み聞かせに来てくださいます。

今日は新年度初めてということで、ライブでの紹介式でお話を読んでもらいました。

1年生ははじめてでしたが、画面に映った絵本をよく見ていました。

次回は5月25日(木)です。楽しみですね。

4/20 前期クラブ活動

能登島小学校では、4年生以上の児童が5つのクラブに分かれて活動します。

前期は、折り紙・パソコン・イラスト・球技・卓球の5つがあります。

折り紙の折り方や、イラストを選ぶ際にもタブレットを使っており、

一人一台タブレットを使いこなしているなぁと感心しました。