活動報告

2022年6月の記事一覧

1学期 期末テスト

6月30日と7月1日は期末テストです。1週間前から部活動はテスト休み、
「3ノー」テレビを見ない、SNSをしない、ゲームをしない取組と「ファイト表」
を使って、計画的にテスト勉強を行うことを学校全体の取組として生徒達は行っ
てきました。
 勉強の成果が出て、成績がのびるといいですね。

生徒会委員会

定例の生徒会委員会がありました。今回の委員会は、9月に行われる体育祭において各委員会が
担当する種目の競技内容も決めました。体育祭が今から楽しみです!

Pride Month

今月(6月)はアメリカをはじめ、世界各地で「プライド月間(Pride Month)」とされ、LGBTQ+(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーなどの性的少数者ら) の権利を啓発する活動・イベントが実施されています。本校ではALTのMalloryさんが「Pride」に関する掲示物を制作し、生徒たちはLGBT+について考える機会になっていたようです。

ICT活用授業動画撮影

今年度、石川県教育委員会から「GIGAスクール構想の実現に向けたICT活用指導力強化事業」
の指定を受けています。その事業の一環として、ICTを活用した授業の動画撮影が
「3年生 理科 藤田教諭」の授業で行われました。

撮影が終わった後の一コマ

 

全能登大会兼県体予選会壮行会

明日(11日)から全能登大会兼県体予選会が始まります。
3年生にとっては、この大会が最後になるかもしれない大
事な大会です。
選手たちの健闘を祈って全校で壮行会を行いました。

 
生徒代表の激励の言葉


校長先生からの激励の言葉

 

今月の保健目標

6月の保健目標は「歯と歯肉(歯ぐき)を大切にしよう」です。
「歯に関する質問コーナ」や「むし歯から歯を守るために」など、保健室の前に
掲示しています。ご家庭でも歯磨きなど歯を大切にする活動にご協力ください。
先日、歯科検診が終わりました。治療が必要な生徒には、黄色い紙の治療勧告書を配付しました。
むし歯はほっといても治りません。早く治療しましょう。

生徒会委員会

生徒会委員会がありました。日頃の活動がとても大事ですね。各委員会で決めた活動を頑張ってください

 

土砂災害ハザードマップ

能登町役場から土砂災害ハザードマップをいただきました。これから梅雨の時期をむかえ、
豪雨が発生することも考えられます。生徒たちは、ハザードマップを見て、家の周りの状況や
避難指示が出たらどこに避難すればいいのかを確認していました。