活動報告

2022年7月の記事一覧

1学期通知表渡し・三者面談

 今日(25日)1学期通知表渡し(1・2年)、三者面談(3年)
がありました。保護者の皆様には、お忙しい中、学校まで来て
いただき、ありがとうございました。
 明日(26日)も行われます。

【3年生 三者面談】

【2年 通知表渡し】

【1年 通知表渡し】

 

若手教員早期育成プログラム

若い先生方を対象に毎月1回研修会を実施しています。
今月は、スクールカウンセラー紺谷先生を講師に、
「子どもたちの心を開く教育相談」と題して研修を
行いました。

1学期終業式

 20日、6限目に1学期終業式を行いました。校長先生からは、「命」「学び」「目標」のキーワード
をもとにお話をされました。
 42日間という長い夏休みです。目標をもって有意義に過ごしてほしですね。

能都中検定(数学)

数学の基礎的な力である、計算力を身に付けることを目的に、
20日、能都中検定(数学)が行われました。生徒達は合格目指して、
時間いっぱい問題に取り組んでいました。

七尾高校マリンサイエンス探求活動発表会

15日、5・6限目、七尾高校理数科1年生によるマリンサイエンス発表会に、
3年生がリモートで参加しました。高校生の発表を初めて知るような内容ばかりで、
興味津々の様子で発表を聞いていました。内容はもちろんのこと、研究の仕方や発
表の流れも参考になったようで、3年生にとってとてもよい経験になりました。

 

オンライン英会話

15日、2年生を対象に2・3限目にオンライン英会話の授業が行われました。
日本語が話せない外国人を講師に全て英語で授業が進められ、生徒達は少し緊張
した様子で、外国人がしてくる質問に一生懸命答えようとする姿勢が見られまし
た。2年生にとってとても良い経験になりました。

日赤救急法講習

11日、日本赤十字社石川支部 盛岡さん、山本さんを講師にお招きして、2年生を
対象に心肺蘇生の講習会として、胸骨圧迫と人工呼吸の仕方、AEDの使い方を学びま
した。とても分かりやすく教えていただきました。その後、教職員を対象にも講習会
を行いました。

 

石川県中学校体育大会 壮行会

全能登大会(県体予選会)を勝ち抜き、県中学校体育大会(16日~18日)に出場する、
女子ソフトテニス部、男子バスケットボール部、男子バドミントン部、柔道部、相撲部
と県吹奏楽コンクール(17日)に出場する吹奏楽部の壮行会が行われました。能登地区
代表・学校代表としてこれまで練習してきたことを全て出し切るように頑張ってください。