✨海洋教育の軌跡✨
5年生里海科(理科)ウニの受精
9月3日(火)
能登里海教育研究所 浦田 慎先生の教えの元、
ウニの受精の観察を行いました。
5年生は、1学期「メダカのたんじょう」で生命の誕生の流れを学習しました。
その学習を活かして、生きた教材を用いての学習に取り組みました。
子どもたちは、目の前で起きている受精の瞬間、受精膜の様子、細胞分裂の様子に
とても感動していました。
その後、メダカとウニの誕生を比較することで深く学ぶことができました。
↑ レクチャーの様子
↑ 観察の様子
↑ 受精膜ができる様子
4年生総合的な学習の時間 小木発信プロジェクト
9月6日(金)
4年生は、「小木の町」は「イカの町」と能登町の4年生に知ってもらうために、
地元の特産品「イカ」について調べ学習をしています。
今回は「イカを使った小木の家庭料理」を学習しました。
小木在住の宮下さん、竹川さん、東山さん、瀬川さん。
そして、能登里海教育研究所の木下さんに来ていただき、
イカ料理についてたくさん教えていただきました。
↑ 部位ごとの名称・特徴・料理のレクチャー
↑ イカさばきのレクチャー
その後、4年生でもできるイカ料理「イカの黄身焼き」を作りました。
慣れない手つきではありましたが、一生懸命にイカをさばきました。
自分で作ったイカ料理や、用意して下さったイカ料理に大満足の子どもたち。
同時に、部位ごとの料理も学習し一石二鳥です♪
イカについて堪能した時間となりました。
↑ 調理実習の様子
↑ 子どもたちに大人気の皮むき♪ どの子も上手でした!
↑ おいしいイカ料理でした!
海洋教育 予定
現在、分かっている海洋教育の授業予定です。
よろしければご自由にお越しください。
9月13日(金) 3・5年生 総合的な学習の時間 「東町の海岸清掃」
9月19日(木) 2年生 生活科 「生きもの採集」
9月27日(金) 4年生 総合的な学習の時間 「小木漁協見学」
3・5年生総合的な学習の時間 ごみ拾いをしよう
9月13日(金)
3年生は現在,海の環境学習に取り組んでいます。
小木の町の海ごみについて調べ,小木の海を守るためにできることを考えています。
5年生は,海洋ごみ問題の原因が町ごみから始まっていることに気付き,小木の町内のごみ拾いをして,どこにどんなごみがあるかを調査しています。
夏休みにも東町の海岸へごみ拾いに出かけました。
さて,一カ月半後どのような海岸になっているのか楽しみに出かけました。
それぞれの学年のねらいと目的をもってごみ拾いの開始です!
今回,海上保安署の堀川さんと相馬さん,そして里海教育研究所の木下さんと能丸さんの力をお借りし活動に取り掛かりました。
到着した海岸はごみが多く打ちあがっていました。
汗水たらしながら3・5年生協力してごみ拾いを行いました。
↑ 人工物のみのごみ拾いです!
↑ 集めたごみの分別です!
↑ たくさんのごみを拾いました!
この学習のゴールでは,3年生と5年生それぞれが環境問題について
発信していく予定です。みなさん,お楽しみに♪
2年生生活科 生きものゲットだぜ!
9月19日(木)
2年生は教室で飼育する生きものを捕まえに、のと海洋ふれあいセンターに出かけました。天気にも恵まれ、たくさんの生きものをゲットすることができました。
この日は,里海教育研究所の能丸先生,のと海洋ふれあいセンター職員東出さんにご協力いただき,安全に活動をすることができました。
本日,採集した生きものはすみかができるまで金大臨海実験施設にて預かっていただきます。どんなすみかになるか楽しみですね♪
5年生総合的な学習の時間 海中ごみの様子
9月20日(金)
海洋ごみ問題について,町ごみの様子を調査している5年生。
今回は,海中ごみについて考えました。
小木港の海の中の様子を写した動画を見て,どんなごみが落ちているかを目の当たりにしました。
この動画は,能登里海教育研究所の浦田先生に撮影していただきました。
海中ごみがなぜ落ちているのか,なくすためにどうすればよいか,について考え話し合いました。発想豊かな子どもたちに考えに驚き,これまでの学習の成果が表れた時間となりました。
↑ 木下先生によるアドバイスで深まるグループ学習
↑ 海中ごみすべてが意図的でない,故意的なごみもあることに気付きます。
4年生総合的な学習の時間 漁協見学に行こう
9月27日(金)
小木発信プロジェクト。今回のテーマは「イカ釣り漁から学ぶ,小木の町はなぜイカの町?」を知ることです。
漁協に着き,坂東博一さんからイカ釣り漁について話を聞き,実際の船凍イカを触らせていただきました。初めて見る子が多く,船凍イカに興奮する様子が大変可愛らしく,イカへの興味・関心も高まっていました。
その後,冷凍倉庫,加工場,給油設備などを見学させていただきました。
今回の学習を終え,イカについてより詳しくなった子どもたち。
今後,学んだことをどのように発信するのか楽しみですね♪
2年生生活科 すみか作りをしよう
10月2日(水)
いよいよ、捕まえてきた海の生き物たちのためのすみか作りの始まりです!
今日までに生き物たちのすみかを調べてきた子どもたち。
何がどれくらい必要なのか,どのように置いたら喜ぶのか,グループごとに試行錯誤しとっておきのすみかを作りました。
今回,アドバイザーとして能登里海教育研究所の浦田先生,木下先生,能丸先生に来ていただきました。困ったとき,熱心にアドバイスを求めていました。
完成したすみかに生き物たちを入れると…
気持ちよさそうに泳ぐ姿に感動する子どもたち。
生き物たちも幸せそうですね♪
この生き物たちは11月上旬まで教室で飼います。
機会があればぜひ,小木小学校2年教室までお越しください!
3年生総合 私たちの海を守ろう
10月11日(金)
総合的な学習の時間で海を守るためにできることを考え,呼びかけポスターを作ることに決まりました。現在作成中の子どもたちです。
「これ以上海のごみを増やしたくない。」
「海に住む生きものたちがかわいそう。」
「生きものたちが気もちよく過ごせる海を作りたい。」
そんな子どもたちの思いが詰まったポスターになりそうです。
完成後,小木町内に掲示をする予定です。
みなさん,掲示までしばらくお待ちください♪
5年生里海科 環境問題について考えよう
10月11日(金)
海洋ごみ問題について学びを深めている子どもたち。
今回の授業は学習のまとめでした。
これまでの学習を活かし,海洋ごみを減らすためにできることを考えました。
自分でできることもあるけれど,みんなの力も借りないとできないこともある,という思いから様々は視点で「できること」を話し合いました。
今回の授業を石川テレビさんが取材に来るということで照れる表情も見られましたが,授業が始まると学び考える姿,熱心に話し合う姿に見ていた先生方も驚いていました。
↑ 活発な意見が飛び交います!
↑ 子どもたちの意見です♪
今日話し合った内容を九十九っ子発表会で発表するようです。
みなさんお楽しみに!!
なお,今回の取材内容は10月19日(土)11:45~「いしかわの海」のコーナーにて放送されます。チャンネルは石川テレビでお願いします。