本校の海洋教育の教育課程等については、下記をご覧ください。
本校の海洋教育の教育課程等については、下記をご覧ください。
校内及び保護者へのアンケートの結果です。
令和5年度 アンケート結果 R5 7月アンケート結果.pdf
令和4年度 アンケート結果 里海学習アンケート結果(まとめ).pdf
令和3年度 1学期アンケート結果 児童・保護者.pdf 教師.pdf
令和2年度 1学期アンケート結果 児童用.pdf 保護者.pdf
2学期アンケート結果 児童用.pdf
令和元年度 アンケート結果.pdf
4年生が、アイデアを出しあい「小木イカ博士すごろく」を制作しました。
すごろくをしながら、小木のイカについてみんなに知ってもらえると、うれしいなと思います。
仲間といっしょに挑戦してみてください。
4年生が、イカの学びをクイズにしました。
ぜひ挑戦してみてください。めざせイカ博士。
web版「小木イカ検定99 イカもん」もご覧ください。
「小木イカ検定99 イカもん(解答編)」は、冊子に掲載します。
今年度の5年生が昨年度作成した「小木イカ物語」の紙芝居を
本日6月1日(月)~6月3日(水)に,のとほっとラインで放送されることとなりました。
本来ならば,能登町の各小学校4年生に向けて,お世話になった小木漁協のみなさんにお届けする予定でしたが,新型コロナウイルスのこともあり実施できませんでした。そこで,のとほっとラインでお伝えすることになりました。
子どもたちが考えたシナリオ,自分たちで構造を考え撮影した写真,自分たちの声で伝えた紙芝居。
5年生の思いがつまった「小木イカ物語」ぜひ,ご覧下さい。
また,紙芝居の感想がありましたら,ぜひ本校までご連絡下さい。
小木に停泊中のイカ釣り船団も出航に向けて準備をしています!
学校が休校となり,本校の海洋教育の実践も進みません。
そんな時に吉報が入ってきました!
昨年度の4年生が作成した「小木イカレシピ本」を「イカキット」と共に全国発送する!とのことです。
先日,北國新聞に掲載されていました。
子どもたちの学習成果がこのような形で広がりを持ち,大変嬉しいことですね。
昨年度の5年生が1年間学習し,実践してきた海ゴミ0プロジェクト。
石川TVの「Live News it !」にて放送された【海洋プラスチックゴミ問題と海洋教育】がYouTubeにて公開されています。ニュース内ではカットされていた部分もすべて公開されています。本校の取り組み内容がよくわかるものとなっています。子どもたちが海洋問題を「身近な問題」として捉えて意欲的に学ぶ姿を是非ご覧になってください。
3月8日(日)付けでYahoo!ニュースで,小木小学校の海洋教育について配信されました。
5年生の環境学習がメインに紹介されています。
以下のURLからご覧下さい。
「海を守る心を育てる里海科~アクティブラーニングで海洋教育を行う石川県の小木小学校~」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00000178-socialinv-l17
2月25日(火)
今回は「冬の海そう採集」に出かけた1年生。
夏の海の姿,海そうの種類の違いを発見しに行きました。
海洋ふれあいセンターの職員の方に「これは何ですか?」「何ていう名前ですか?」と尋ね,
たくさんの種類の海そうを採集することができました。
子どもたちなりに,夏とは違った様子,気付きを様々な感覚を用いて得たようでした。
2月28日(金)
5年生は現在,小木の町のごみを減らすための提案書を書いています。
提案書の内容は「ごみ取りイベント開催」と「マイバックの徹底」に関するものです。
ごみ取りイベントについては,話し合いが活発に行われ提案書がスムーズに書けています。
一方,マイバックの徹底のグループは…?なかなか進まないようでした。
話を聞くと,「プラスチックごみについて学習していない!プラスチックって何が問題なの?」
ここから,今回の学習が始まることとなりました。
そこで,プラスチックごみに関する学習を能登里海教育研究所の木下先生,能丸先生の基行いました。
↑ 貝とプラスチックボタンの実験です。泡が出ているのはどっちのボタンか分かりますか?
5年生に聞いてみて下さい!
学習を通して,プラスチックの良し悪しを考えることで,プラスチック問題についての課題をもつことができました。「マイバックの徹底」グループも「よし!これなら書けるぞ!」と意気込んでいました。
提案書はまだ仕上がっていませんので,来年度仕上げに取り掛かります♪
2月28日(金)
小木のイカ釣り産業について学習してきた一年間。
最後に,京都府亀岡市立吉川小学校の4年生と交流しました。
吉川小学校は,亀岡市の環境問題について学習してきたようです。
子どもたちは,他校の産業と環境の違いに驚いていました。
吉川小学校のビデオレターに食いつく子どもたちの表情は,キラキラと輝いていました。
新しい発見と来年度に向けての見通しを持つことができた時間となりました。
その後,感想をビデオレターに込め,吉川小学校に送りました。
この交流は5年生,6年生になったときも続けていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |