「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
2年生は、ハサミで紙をどんどん切って、できた形から思いついて表す活動に取り組みました。まずは、「スイスイ、ジグザグ、グルグル」自由に紙を切りました。次に黒い紙にならべて、見ているうちに思いついたことを表しました。どれも、すてきな作品になりました。
2年生は生活科で、春に植えたサツマイモを収穫しました。「ここにある!」「まだある!」「大きい~!」みんな歓声をあげながらの収穫でした。サツマイモがしっかりと実ってよかったです。
4年生の理科「すずしくなると」の学習では、動物の活動のようすを観察しました。まずは動物である昆虫を見付けないといけません。学校の外へ出るとすぐに大きなカマキリを発見!2匹捕まえることができました。子供たちはじっくりと、色、大きさ、動き、表情などを観察することができました。
2年生は里海活動「みんな生きている」で、「九十九っ子水ぞくかん」をオープンすることをめあてにし、学習に取り組んできました。海の生きものを採集し、観察したことや調べたこと、育てる中で気が付いたことを発表しました。チケットを作ったり、生き物のクイズやすごろくを作ったりしました。水族館には、お世話になった能登里海教育研究所の先生、1年生と3年生の友達を招待しました。「楽しかった!」「ウニは触っても痛くないことがわかりました。」との感想が聞かれました。みんな、楽しみながら発見したことを知らせることができました。
地震の後から、子どもたちを楽しませて下さっている長野県小布施町の方から、小木小学校にバランス紙とんぼと型紙をいただきました。6年生の図工で作成しました。簡単そうですが、ハサミを正しく使わないときれいに切ることができず、バランスがとれずに落ちてしまいます。さすが6年生、上手に作りいろいろなところに紙とんぼを置いて楽しみました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 1 | 30 2 | 1 1 | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9 2 | 10   | 11 1 | 12   |
13   | 14   | 15 1 | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23 1 | 24   | 25 2 | 26   |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)