活動紹介

✨海洋教育の軌跡✨

校内里海発表会


2月3日(月)に校内里海発表会が開催されました。
3年生から6年生までが,1年間取り組んできた海洋教育について成果報告する場です。この日までに各学年が,学習したこと・そこから感じたことをプレゼンに込め,一生懸命に練習してきました。

【3年生 ~目指せ!伴旗はかせ~ 】
伴旗まつりについて,小木公民館の館長さんから教えていただいたこと,自分たちで調べたことをクイズ形式で発表しました。小木の子どもたちも初めて知ることが多くあったようです。




【4年生 ~小木イカ物語~ 】
小木の伝統産業である「イカ釣り漁」について学習してきたことを発表しました。「小木の町はイカの町」についてまとめた紙芝居は大変好評でした。お世話になった地域の方々にも見ていただき,子どもたちも大満足のようでした♪




【5年生 ~海と環境とわたしたち~ 】
4月から学習してきた海と環境に関する学習を発表しました。プレゼンや発表原稿など,5年生自らが作成したようです。学習のきっかけから活動内容,そこから学んだことをもとに,自分たちにできることを発信しました。子どもたちの発表から学びの深さを実感しました。




【6年生 ~漁業と地場産物~ 】
イカ釣りの仕組みや船の設備の様子,漁場の様子など,漁業に関する学びを広く学習し発表しました。また,能登町の地場産物を用いた「里海給食」の考案・試作品作り
についても伝えてくれました。6年生が考案した「里海給食」は3月の給食で出されるそうです。楽しみですね。




今回発表はしませんでしたが,1・2年生も3年生の発表を聞きました。静かに最後まで聞く姿に頼もしさを感じました。次年度の里海学習について見通しを持つことができました。


今回の発表会に,保護者の皆様,小木中学校1年生,能登里海教育研究所の方々・地域の方々・能登海上保安署の署長様などお世話になった方々,北國新聞社・北陸中日新聞社・石川テレビの報道機関,多くの参観者が来校されました。
発信する機会を設け,本校の海洋教育について知っていただければと思います。

また,校内里海発表会の様子・5年生の里海科実践に関する内容を,2月26日(水)の夕方のニュースにて放送されます。ぜひ,ご覧下さい。