こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

4年生 海っこランドで社会見学

 4年生は今、社会で昔の人のくらしを学習しています。とはいっても、昔の生活はどんなものか今の4年生は全く分かりません。そこで、白尾インターチェンジ近くの海っこランドへ行って、昔の生活の道具を見学し、どのように使うのかを勉強してきました。おじいちゃんやおばあちゃんならつい最近まで使っていた物が展示されているので、逆に驚くかもしれません。
    児童は、石臼で大豆からきな粉を作って味わったようです。石臼は、まだ見る機会はあると思いますが、使ったことはないと思います。いろいろ経験させることはいいことですね。
  自分も小学生の頃、父親に連れられて白雲楼ホテルへ行ったことがあります。その時、家で使っていた「畚(もっこ)」が展示されていて、びっくりした記憶が残っています。現在、快適な生活ができるのは、昔の人の生活を改善しながら進歩してきたのですから、現代人の知恵はすごいですね。 ※畚(縄で編んだ袋で運搬道具)