「要約筆記」ってご存じですか
金曜日午前、聴覚障害のボランティア濱本さんを代表とする総勢6名のゲストティーチャーから、5.6年生が福祉教育を学習させていただきました。
今回は、市の社会福祉協議会のご厚意で特別に「要約筆記」に携わっているメンバーをお招きすることができました。写真で役割内容が伝わるでしょうか。耳の不自由な方のために、話に合わせその内容を文字にしてお知らせすることです。いわゆる同時通訳視覚版のようなものです。1分間に60文字も書いて伝えていきます。子どもたちも体験させていただきました。3人1組で役割が決まっています。
学習後たくさんの感想やお礼の言葉を伝えることができました。(これも要約筆記していただきました)この学習体験を生かして社会全体が共生できる未来を築いていってくれることでしょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2680/)
今回は、市の社会福祉協議会のご厚意で特別に「要約筆記」に携わっているメンバーをお招きすることができました。写真で役割内容が伝わるでしょうか。耳の不自由な方のために、話に合わせその内容を文字にしてお知らせすることです。いわゆる同時通訳視覚版のようなものです。1分間に60文字も書いて伝えていきます。子どもたちも体験させていただきました。3人1組で役割が決まっています。
学習後たくさんの感想やお礼の言葉を伝えることができました。(これも要約筆記していただきました)この学習体験を生かして社会全体が共生できる未来を築いていってくれることでしょう。