日誌

2023年10月の記事一覧

10月19日(木)学校運営協議会

 保護者や地域の方々をお招きして、子どもたちも参加しての学校運営協議会を開催いたしました。前回の協議会で各グループで話し合ったことを振り返ることから始め、これまでの学校の様子をお伝えしました。よかったことや課題となることについて報告しながら、本日は、自己肯定感について話し合っていただきました。地域の皆様からは若いころの自分のことや苦労をどう乗り越えたかについての話が出た様子でした。「自分は、劣等感が強くて、つらかった。でも自分のことは自分でしか切り替えられないとわかって、自分なりにやるようになった」「地域をばかにされた経験がある。たからみんなで団結した。」等のお話が出る中で和やかな雰囲気になっていきました。自分をまるごと受けいれてそんな自分と歩んでいく決意をしたことで道が開けたという経験談に興味深く聞き入っていた子どもたちでした。終わり際に「がんばって」と声をかけていただいた子どもたちでした。ありがたかったです。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

0

10月18日(水)金沢大学・加藤先生との授業研究

 金沢大学・加藤先生に授業をご参観頂き、その後、子どもたちと先生方と授業を振り返りました。子どもたちが参加しての授業振り返りは初めてでしたが、学校の研究「がちゃがちゃわいわいすとーん」について、「がちゃがちゃわいわいはできていたけど、ストーンまで納得できなかった」「がちゃがちゃわいわいはなかったけど、すとーんとわかった」等発表し、授業の学びをふりかえっていました。加藤先生からは、よかった点やこうしたらいいよというメッセ―ジを頂きました。いつもありがとうございます。

0

10月17日(火)秋の遠足

 全員で、能登島水族館、ガラス工房にでかけました。穏やかな日差しの中でコップ作りや水族館の生き物との出会いを満喫した様子でした。バスを降りた3・4年生が、何に感動したかを一人ずつ教えてくれました。5・6年生は作ったコップを見せてくれました。みんな元気に楽しそうな様子で帰ってきたので、よかったです。

0

10月16日(月)劇団あとむの皆様とのハッピーな時間

 今日からまた学校の様子をお知らせしていきます。更新できなかった日々の様子もバックナンバー的にお知らせしていきます。

 本日は、劇団あとむの皆様にご公演を頂きました。「ちゅうになってそんできをすごす」ことへの願いからつけられた劇団名のごとく、子どもたちも体を動かして体験しながら劇を楽しむ時間となりました。大切な人のことを信じて、ほがらかにすごすことの気持ちよさやシンプルな道具をつかって夢中に遊ぶ楽しさなどについて思いを馳せる時間となりました。劇団の皆様の笑顔がすばらしく、「すをしんじてびらをあけてこうの世界へ」というメッセージを頂き、温かい雰囲気になりました。恒例の感想発表では、6年生、8年生が活躍しました。トラックで次の公演場所に向かわれる劇団の皆様を前期課程子どもたちが、車が見えなくなるまで手を振ってお見送りをしてくれました。

 

 

0