チーム志賀中日誌

救命救急講習会

 志賀消防署の方にお越しいただき,人工呼吸やAEDなどを使用した救命救急講習を各部活動の代表生徒に行っていただきました。実際に中学生が講習後に,家族に救命作業を行い助かった例もあり,万が一の時にも対応できる救命方法を知るよい機会となりました。

お知らせ 3年生へのおしらせです

 23日24日 保護者懇談へのご参加ありがとうございます。1学期の学習の成果を見て,夏休みの学習に励んでほしいものです。
 学校では,数学2教室を「学習室」として開放しております。23日は,10人以上の利用がありました。家で勉強できない,友だちと切磋琢磨したい,質問を先生に聞きたい人は,ぜひ利用して下さい。
25日から,高等学校での体験入学がありますので,お知らせします。
25日(金) 遊学館高校 午前9時受付9時半開始 
        七尾高校 午後0時受付 0時20分開始
28日(月)  志賀高校 午前8時10分受付 8時45分開始
29日(火)  鹿西高校 午前8時受付 8時40分開始 
        石川工業高等専門学校 8:45~10:00受付 10:00~日程説明・学校紹介
30日(水)  羽咋高校 午前8時30分受付 9時開始
31日(木)  星稜高校  午前8時半受付 9時開始
       金沢北陵高校 午前8時半受付 8時50分開始
 参加生徒には,心得や案内を配布してあります。現地集合・解散となりますので,気をつけて参加して下さい。また,何かありましたら,学校に必ず連絡を入れてください。
 8月以降の体験入学については,8月4日(月)全校登校日に案内いたします。

1学期終業式

 本日は1学期の終業式でした。4月からみると大きく成長しましたよ。コツコツとですが,小さなことが積み重なって大きな力になりますね。毎日の基礎学習の表彰や,生徒会での名人と題して,日頃がんばっている仲間の表彰や吹奏楽部の大会曲の演奏など,いろいろな努力のお披露目がありました。さぁ,長~い夏休みのスタートですが時間がある分,日頃できないこともできたらいいですね。

ALT読み聞かせ

 お昼休みに図書委員会の企画で,本校のALTであるクリスティーナ先生に読み聞かせを行ってもらいました。お話はかさじぞうで,ALTが英語を読み,図書委員が日本語を読みました。このような機会でもさらに読書の世界が広がるといいですね。

衝撃・ガーン シェイクアウト石川,2年生:マナー講座

  石川県全校での避難訓練,シェイクアウト石川が行われました。11:00に地震を想定して机の下などの避難しました。災害は心掛けが大事ですね。また,2年生は職場体験に向けてのマナー講座を行いました。職場体験では,職場にご迷惑をおかけして受け入れてもらいます。ご迷惑をおかけしますという気持ちで,マナーよく実際の職場で大きなものを得てきましょう。

県体がんばってます

 12~13日にかけて,前半競技の県体が行われました。陸上競技においては通信陸上も行われ,新たに北信越出場権を獲得しました。水泳競技においても,出場選手みんなでがんばり,2種目で全国大会標準記録を突破しました。今週末は後半の競技も行われます。後半戦もがんばれ~っ!

漢字検定

 放課後に漢字検定が行われました。受験者はこの日のために問題集などで力を高めて挑戦しました。いろいろな検定試験などへの挑戦も通して,力を高めましょう。

県体激励会

 今週と来週にかけて行われる県体の激励会がありました。予選を突破した選手のみなさん,能登地区の代表として,今までお世話になった方々に感謝し,自分の力を発揮してきてください。

お知らせ 3年学習通信「羅針盤」が配布されました

3年生向けの学習通信「羅針盤」が本日配布されました。内容は以下です。
①1学期期末テストの平均点
②私立高校の部活動体験についての案内
③受験対策問題集の購入について の3点です。
 ③の問題集は,学校から出る夏休み課題だけでは,学習量が少ないと思われる人のみ購入して下さい。入試に即した問題集なので,3月の公立高校受検まで活用できます。また,各教科の課題別の問題集もあります。
 例:国語(古典・文法など) 数学(計算・文章題など) 英語(長文など)
 7月いっぱい,見本を展示しますので,希望者は申込用紙と集金用封筒を持って行って,お金を入れて提出して下さい。第1次締め切りは,7月11日です。23・24日の保護者懇談の時にも申し込みはできます。

非行被害防止講座

 篠原嘉一先生をお招きして,PTAの非行被害防止講座を行いました。身近な携帯電話などのネット環境が普及した現代において,どうやって上手にネット機器と付き合って生活を便利にしていくかなど,生活の中に潜む危険についてお話していただきました。便利な道具ほど,使い方を誤ると危険なものはありませんね。

にっこり 1年生:総合調査 漁について

 1年生の総合的な学習の時間の漁グループで,放課後,漁をされている南口さんに話を聞きに行きました。今は魚が少ないシーズンだそうで,いろいろな質問に丁寧に答えていただきました。帰りに弁天島の調査もしてきました。よいよこれからまとめ作業です。よいまとめになりそうですね。

学び集会


6時間目に学び集会がありました。

校長先生をはじめ,様々な先生からの質問を,赤青シートを使って答えました。
学び愛を行うための理解がより深まったように思います。

また,2年生からは各学級で自分たちで決めた目標を発表してもらいました。
どのクラスもわくワークに向けて,気持ちを引き締めるために
自分たちで決めた目標を達成できるといいですね。

学びの集会

 全校生徒で初めてとなる学び集会を行いました。事前アンケートで今の現状も考え,理想の授業はどんな授業かなどを全校で考えました。よい力をつけるために,より意識を高めてよい授業をつくっていきましょう。

県陸上激励会

 6月28~29日かけて行われる,県陸上競技大会の激励会が行われました。郡陸上で県体の出場権を獲得し,羽咋郡の代表として自己ベストを達成してきてください。応援しています。

朝草むしりボランティア

 生徒会の企画で朝短い時間ですが,24日から学年ごとに朝草むしりボランティアを行いました。多くの生徒がこころよく参加してくれました。うれしいことですね。
 ごみが落ちていたら,ちょっと拾う。ちょっと困っていたら,ちょっと声かける。などなど,今後もちょっとしたボランティア精神で成長していきましょうね。

出張・旅行 1年生:総合校外調査その2

 今週も1年生の総合的な学習の時間で校外調査を行いました。原発関係のグループでは,アリス館志賀,フローリー,志賀原発の見学をさせていただきました。小学生の頃よく行ったアリス館やフローリーが志賀原発とつながっていることなど,今までよく分からなかったことを教えていただけました。また,その他のグループも多くの場所を見学させていただきました。ありがとうございました。これからさらに調査を深め,よいまとめにしていきます。

教育実習ありがとうございます 木村実習生

 3週間の教育実習を終えて,木村実習生より生徒のみなさんへのメッセージです。
 3週間ありがとうございました。こんなに充実した時間を過ごしたことがないと思うくらい,有意義な日々でした。たくさんの生徒が挨拶をしてくれたり声をかけてくれることが,本当に嬉しかったです。志賀中学校で教育実習をすることができ幸せでした。何事にも全力で取り組む気持ちを大切に,中学校生活を過ごしてください。本当にありがとうございました。
   木村佳奈恵

「非行被害防止講座」ご参加ください!7/6 14:00~文化ホール

 インターネット環境が発展する反面,世の中では被害も多く起こっているのが現状です。便利な道具ほど,正しい扱い方をしないと大変危険です。中高生は特に,この危険性が非常に高い年頃です。
 今回PTAの方で,非行被害防止講座として専門の方をお呼びします。1次案内をいたしましたが,まだまだ参加が可能ですので,是非この機会にご参加ください。
 参加希望の方は生徒を通じてお気軽にお知らせください。当日参加も大歓迎です!
(案内はおたより・配布書類からご覧ください)

お知らせ 3年生 学習・進路通信「羅針盤」配布

6月19日 羅針盤第7号が配布されました。ご確認ください。内容は以下です。
①6月11日 第1回実力テストの結果報告とみなさんの学習内容の評価
②7月2,3日 1学期期末テストの案内
③成績連絡ファイルの配布  です。
 成績連絡ファイルは,期末テスト後も活用しますので,できるだけ早く保護者の確認印をもらって,提出してください。
 また,体験入学の締め切りが迫っている学校もあります。入試に関わることは,締め切り厳守でお願いします。
 さらに,本日(20日) 期末テストの範囲表と計画表を配布しました。土曜と日曜は,県大会予選の能登地区大会がある部活動もありますが,受験生ですから,文武両道でいきましょう。