令和6年度をもって、志雄小学校は閉校となります。
令和7年度には、樋川小学校と統合し志桜小学校が開校されます。
「創る」「融和」をキーワードに、新しい学校づくりの開校プロジェクトとして
各学年の合同授業や交流行事が行われ、子どもたちの心の交流が始まっています。
【閉校関連ページ】
・ 閉校・開校関連行事のご案内 :外部ページにリンクします
・ 志雄小学校閉校記念式典式次第.pdf :令和7年1月6日現在
2024年10月の記事一覧
5年 生け花教室
10月8日(火)生け花体験を行いました。いつも学校の花を生けていただいている池田さんに来ていただき、生け花の歴史やお花の気持ちなどを教えてもらいました。その後、自分でお花を選んで生け花を楽しみました。女子はもちろんのこと意外にも男子達もやる気満々で、それぞれの個性があふれた作品が出来上がりました。感想では「お花のよさを知れた」「思っていたより簡単にできそうなので家でもやってみたい」などの感想が上がりました。素敵な経験ができました。
4年生 器械運動披露会
10月4日(金)3・4時間目に,器械運動披露会を行いました。
鉄棒・マット・とび箱の技を披露しました。
今日の日に向けて,2学期が始まってから練習を繰り返してきました。
緊張の中,精一杯がんばっていました!!
5.6年体育教室
10月2日 桜井先生の体育教室を行いました。今回はマラソン!!走り方のコツを指導していただきました。腕の振り方や呼吸の仕方などを習い実際に走ってみました。マラソン大会に向けてはやくマスターして少しでも生かせるといいですね。次回も楽しみにしています。
10月全校集会
10月2日(火)1限 全校集会を行いました。
夏休みに頑張った読書感想文コンクール、科学研究コンクールの表彰を行いました。入賞した人おめでとうございます。来年もまた素晴らしい作品が出てくるといいなと期待しています。
校長先生のお話では、0「ZERO」という本の紹介をしていただきました。本の中からは「みんなそれぞれにいいところがある。それぞれのよさをいかしてほしい。」というメッセージそして読書の秋にしてほしいというメッセージが込められていました。〇〇の秋。みんなで頑張ろう。
生活目標の話では、「からだをきたえよう」について話がありました。マラソン大会に向けてそれぞれ目標をもって努力してほしいです。「継続は力なり」一人ひとりの頑張りを見ていますよ。
児童集会では後期委員長のデビュー戦。大きな声でそれぞれの目標を伝えることができました。司会もバッチリでした。
志雄小としての最後の後期です。全力疾走で頑張るぞ!
☆学校給食をインスタグラムで紹介しています
宝達志水町教育委員会では,学校給食をインスタグラムで紹介しています。
リンクは以下の通りですので是非ご覧になってご活用ください。
https://www.instagram.com/houdatsu_gakko/