フォトアルバム
アルバム一覧へ

11月2日(木) 収穫祭

写真:9枚 更新:2023/11/14 作成:2023/11/14 管理者
今年度初めての取組として全校で「収穫祭」を行いました。
 収穫祭では、地域の方にご指導いただきながら田植えや稲刈りをしたお米と学校農園で育てた野菜を使って、飯ごうで炊いたご飯、焼き芋、めった汁を作りました。また、いしかわ教育ウィークに合わせて保護者の方々にもお声かけし、ご協力いただきました。そして、学習などでお世話になった地域の方々を招待し、調理したお料理を一緒に食べました。
 調理は、飯ごう炊飯チームと焼き芋チームに分かれて行いました。(めった汁は職員チームです)火起こしは子どもたちにとって初めての経験です。もくもくと上がる煙にむせながらも、小枝や木切れをくべたり、うちわで扇いだりしながらしっかりと火の管理ができました。飯ごうでご飯が炊き上がり、蓋を取ったときには「おぉ~」の歓声と同時に自然と拍手が起こりました。焼き芋チームは、40本のさつまいもをきれいに洗い、新聞紙で巻いてぬらし、アルミホイルで包む作業を行いました。たくさんあったので大変でしたが、みんなで協力してできました。
 さて、いよいよみんなでいただく時間がやってきました。青空の下、自分たちの育てた野菜を使ったお料理は、最高に美味しかったようで、ほとんど全員がおかわりをして食べていました。お世話になった地域の方やお家の方も一緒だったので、余計に美味しかったのかもしれません。
 さて、この会では、初めて3年生の子どもたちが司会進行等を行いました、また、3年生が国語科の学習と関連づけて、招待した地域の皆さんに感謝の気持ちを伝えるための発表(全校ダンス)を計画してくれました。3年生の呼びかけで昼休みを利用しダンスや感謝の言葉の練習を何度か行い、当日は、来てくださった皆様に喜んでいただくことができました。3年生が練習の目的や動きの指示など適切に伝える姿とそれをしっかりと聞き、真剣に練習する姿に驚きと感動を覚えました。特に5・6年生が3年生を温かく見守り、その通りに行動する姿は本当に立派であり、よい雰囲気の中、楽しく練習ができました。
子どもたちのおかげで、食に感謝、人に感謝、自然に感謝、地域に感謝・・・など、たくさんの感謝の気持ちが育まれた素晴らしい収穫祭になりました。
①飯ごう炊飯
②飯ごう炊飯
③飯ごう炊飯
④飯ごう炊飯
⑤焼き芋準備
⑥焼き芋火起こし
⑦焼き芋
⑧いただきます
⑨ダンス発表