3
0
4
2
6
6
8
日誌
跳び箱練習:3年生
3年生が4年生になって出場する器械運動交歓会にむけ、跳び箱の練習を始めました。そこへ、(5年生同様)こちらもまた強力な助っ人が来て下さいました。クラブパレットの指導員、西田さんと安達さんです。飛べるようになるためのポイントは、走るリズムとグーパーグーの足の動き(踏み板はグー、飛ぶときはパー、着地でグー)、あと手の跳び箱を「強く押し払うような動き」でしょうか。今日、初めて台上前転にチャレンジした子がたくさんいました。練習したら、もっともっと上手になりますね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5310/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5311/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5312/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5313/)
強く押す練習:先生の手を押しています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5314/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5315/)
やって見せて下さいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5316/)
さあ、台上前転についての説明です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5317/)
頭のてっぺんがつかないように・・・。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5318/)
強く押す練習:先生の手を押しています。
やって見せて下さいました。
さあ、台上前転についての説明です。
頭のてっぺんがつかないように・・・。
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
アクセス
かほく市外日角小学校
住所:石川県かほく市外日角二52
TEL:076-283-0040
FAX:076-283-4321
FAX:076-283-4321