日誌

「生物活用」の授業で夏花壇苗のプランター植を作りました‼

おはようございます。

2年次生は、修学旅行も3日目を迎えています。

本日は、コースごとに分かれての研修です。

生物資源コース:おおむら夢ファームシュシュ(講話と敷地内見学)

食品科学コース:小浜食品㈱クルス工場(講話と工場見学)

環境科学コース:諫早湾干拓(湾内見学)」

となっています。

楽しんでください。いい思い出を。

 

さて、3年次生「生物活用」の授業では、「一人ひとりがお花を植えてみよう!」ということで、正面玄関を飾ることにしました。

お客様を迎え入れる大事な場所です。

生徒のみなさんには、「ガチ」で頑張ってもらいました!

 

まずは、お花選びから。

草花温室やビニルハウスにあるものから各自が選んできます。

高さや色合いなどそれぞれが工夫してお花を組み合わせていきます。

  

選んだあとは、どのような配置で植えるかを並べてみます。

この先、草丈が高くなりボリュームが出るものは後ろへ、横に広がったり垂れさがるようなものは前に配置します。

草花個々の特性を考え、探究的な深い学びができる良い機会です。

各自がアイディアを絞ります。

  

さあ、植え付けです。

  

  

植え終わるとパネルづくりです。

誰が植えたのか、何が植えてあるのか、イラストも交えて紹介しています。

   

 

できあがったプランターは、正面玄関に並べに行きました。

いい感じです!

農業高校の玄関ですから‼

生徒のみなさんだけでなく、緑やお花も元気いっぱいに‼

 

  

   

次回は、「草花」の授業を選択している2年次生も作成しましたので、ご紹介いたします。

お楽しみに。