2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
24日、令和6年度の修了式が執り行われました。校長先生からのお話のあと、春休みの生活についてのお話がありました。
離任式の様子です。
離任される先生から挨拶もありました。
児童代表の挨拶がありました。
離任する先生方へ、児童から花束の贈呈です。
校長室に、1年1組の子ども達が、お別れの挨拶に来てくれました。素直で、明るい子ども達で、いつも元気をもらっていました。本当に感謝、感謝でした。
2年間でしたが、本当に楽しい、有意義な毎日でした。子ども達から学ぶことがたくさんあり、自分自身もいろいろ経験させて頂きました。お陰様で成長させていただきました。
皆様方におかれましては、「館野小学校 応援団」として、今後も、ご支援よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
子どもと保護者の皆さんへ
文部科学大臣から小学校の皆さんへのメッセージです。https://www.mext.go.jp/content/20250228-ope_dev02-000019790-1.pdf
能登半島地震相談窓口.pdf
まなびポケット専用アプリの機能アップデート
小学生・中学生の兄弟姉妹がいる保護者様に向けた対応です。複数保護者アカウントの追加方法をご確認ください。
大人も子どももヘルメット!
4月より自転車乗車時のヘルメット着用が大人も子どもも努力義務となりました。子どもの命を守るため、まずは大人がヘルメットを着用しましょう。 石川県警からお知らせがありましたので、ご確認下さい。
文部科学大臣メッセージ
保護者、学校関係者、地域の皆さまへ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」(令和4年11月1日)
○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」