日誌

カテゴリ:報告事項

PTA役員会

 今週の木曜日PTA会長副会長会そのあと引き続いて執行委員会が開かれました。お仕事でお疲れの中、夜遅くまで会議ありがとうございました。
 議題はこれまでの諸行事の実施報告、今後の予定でした。各学年の活動もほとんどが修了し、2月の授業参観時に開催する「トーク&とーく」について相談しました。どんな話を聞きたいか、聞く人にも参加してもらえる有意義な会にしたいと言うことでした。また、来年度の役員人事についても話合われました。今後各地区で部員などを選出していきますのでご協力よろしくお願いします。
 
0

第2回学校支援委員会

 学校は、後期に入って早一ヶ月が過ぎました。本日の夜、学校支援委員会を開催いたしました。昼間の3年生感謝の会に参加して下さった方、ボランティアの生け花に日中おいでた方、一昨日の授業参観にお越しいただいた方、メンバーのみなさんおいそがしい中、学校のために何度も足をお運びいただきありがとうございます。
 今回の支援委員会の内容、いただいた意見をお知らせします。このことはホームページだけでなく、来月の学校便り「砂丘」でもご報告します。
 今回の議題は、前期学校評価(児童・保護者・教職員アンケート)の結果について。そして、今年度の学力調査についてご報告いたし、ご意見をいただきました。
 話合われた主な内容は以下の事柄です。
・学力調査の意義や実施方法、結果によって職員や学校に対する評価になるのか質問が出ました。回答としては実施時期は、新学期早々なので担任個人への評価などとはならないが、学校全体としての教育効果として受け止め、分析改善に努めていることをお話ししました。また、本校の弱点「活用力」をいかにして伸ばしていくかの取り組みについて説明しました。ちょうど昨日付で学校便り「砂丘」特別号が各家庭に届いたいると思います。くわしくはそちらをご覧いただければと思います。学校と家庭が連携して日常生活の中で読書や本物の体験を増やしていくことが大切だと考えています。
・今年度地域と一体になった学習や取り組みが特徴的だが実績や今後の予定についても確認やご助言がありましたた。「社会形成能力の育成」聞き慣れない言葉ですが、将来にわたって地域の中でそこに住む一員として地域コミュニティで目的を持って生活できる力を育成しています。かんたんにいえばふるさと学習です。これまで校外からいろいろな方を招き、体験的な本物の学習を実施しています。来週は4年生が学校のまわりだけで無くかほく市全域にわたってグループ単位で調べ学習を行います。6年生も寒い時期でありますが金沢の検察庁へ学習に出かけます。そしてなにより大きいイベントは「知恵者桜井三郎左衛門」の児童劇公演で校区全戸にチラシが配布され、この話題についても話が盛り上がりました。これまでの経緯について説明もしました。公民館活動とのタイアップ、児童が児童にふるさとの偉人について知らせるとても良い経験です。他にも反戦川柳作家鶴彬や冒険飛行家東善作などについても積極的に学習を進めていかねばなりません。
今月25日14時からの初舞台には、保護者のみならずたくさんの観客がおいでると予想しています。
・親学び、地域の教育力、家庭の教育力についても意見がたくさん出ました。
 学力とともに体力も大切である。自分で歩く,目的地へ行く,歩くことをもっと推進したらよい。高校生も朝駅に送られているのを見ると「どういう大人にしたいのか,親に作文を書かせてみる」取組なども必要かもしれない。

 保護者の教育も課題である。子育て教育を地域の方々と連携してやってもらいたい。11月の授業参観では講演会を行い親子で学んだ。このような取組を大切にしていってほしい。 

 モンスターペアレントのような学校を悩ませるようなケースはあったか。高松小ではいない。保護者の理解や良識がある。地域と連携していることで誤解も少ない。

 各種アンケートは記名式かという質問もありました。アンケート後の対応もあるので記名式で行っています。今後無記名のものも意図的に行いたい。
 学力向上について 詩の朗読等効果的な指導法についてもご意見をちょうだいしました。

 


0

キラキラ ホームページに高評価

 1学期末には、保護者アンケートへのご協力ありがとうございました。集計が終わり、近日中に結果をお知らせしたいと思います。
 その中でこのHPホームページについてたくさんの方からコメントをいただきました。一部ご紹介します。
・HPの更新を楽しみにしています。見ながら子どもとの会話も増えます。
・HPを開くと子どもたちの様子が日々よく伝わり毎回楽しみにしています。
あいさつ運動が血液型別だったり、誕生日月別だったり子どもたちがわくわくするような工夫がいっぱいあっていいなぁと思いました。
・HPは楽しく見ています。学校の様子がよくわかって良いと思います。

見てくださってありがとうございます。今後も学校の様子が良く分かる、家庭でお子さんと話題を共有できるようなHPを提供していきます。ぜひ、まだご覧になっていないお知り合いに広めていただければと思います。
0

末吉先生のがんばり・・・子どもに伝えたい

 高松小学校には、国際的なアスリートがいます。昨年も紹介しましたが、末吉真規子さんです。末吉さんは、陸上競技の選手としてずっと活躍してきました。2年前にマスターズ陸上選手権(年代別の大会)の日本記録とアジア記録を更新し、昨年のアジア大会では優勝した素晴らしい選手です。種目は2000m障害です。400mのトラックを5周、その間に大きな障害を何度も跳び越えなければゴールできない過酷な種目です。
 今年は世界記録と世界大会優勝を目指して練習に励んできました。しかし、春先競技中にアキレス腱部分断裂という大けがをしてしまい、記録の更新どころか競技生命すら危ぶまれました。高小の職場でも車いす生活が長く続きました。そんなとき勇気づけられたのが子どもたちの温かい言葉だったそうです。一生懸命治療に専念し、トレーニングを再開し、世界大会に出場することができました。場所はフランスのリヨン、世界記録には及びませんでしたが、見事2位銀メダルを獲得しました。子どもたちに集会でこの快挙を知らせるとともにいっしょに喜びたいと思います。ほんとうにおめでとうございます。子どもたちもこのことからたくさんのことを学ぶと思います。努力すれば必ず夢がかなうこと、そしていつまでも夢を追い続けることの素晴らしさを。末吉さんの夢は続きます、世界記録打ち立てるという大きな大きな夢がかなうまで。
 
0

8月27日 学校安全委員会

  児童の校内外での安全について、特に安心安全な登下校のため、関係機関の方からご意見をいただく会議です。メンバーは、防犯委員会、PTA、安全推進隊、愛護センター、子ども110番の家、交通安全協会、警察、各方面の方がお忙しい中お集まり下さいました。
  今回は、登下校通学路の危険箇所についての情報交換、子どもたちの交通マナーについて話合われました。国道159号線を自転車で走行、横断歩道のない場所をななめ横断。学校でもしっかり指導します。見かけたら注意お願いします。

 
0

防災倉庫の点検

 午前中、市議会議員の方々が学校の体育館を訪れました。目的は玄関に設置されている防災倉庫の視察です。
 高松小学校は大規模災害が発生した時、地域における避難所に指定されています。体育館玄関入ってすぐ左に倉庫があります。その中には災害避難時役立つ物資が収納されています。
0

夏休みも後半に入りました。

 先週は全校登校日があり、子どもたちの元気な姿を見ることができました。「暑さに負けず元気に過ごそう」を合い言葉に毎日規則正しく過ごしている様子も分かりました。でも、今年の暑さは強敵です、毎日気温35度の厳しい暑さが続いています。
 昨日は立秋、夏休みも折り返しです。後半も元気に過ごし、事故のない毎日を送ってください。
0

やはり高松はぶどう

 高松地区は昔からぶどうの一大産地です。学校の周りを歩いていると、たわわになったデラウェアが今出荷の最盛期を迎えています。年々後継者などのいろいろな問題でぶどう農家が減っているそうです。
 未来に残したい貴重なふるさと高松の資源だと思います。子どもたちに生活と結びついた身近なこんなことを学習して欲しいと願っています。

 写真は竹中ぶどう園です。
 
0

急な大雨 ご心配おかけしました。

 今日は2時30分頃空が真っ暗に、そして雷鳴がとどろき、天候が急変しました。
今日の学校の予定は、1年生だけが5限で下校。高松地区は、坂が多く大雨になると側溝から水があふれたり、そこから冠水したりするので、1年生を下校させず留め置き、雨が小降りになるのを待ちました。雨雲レーダーを見ると雨が激しい赤い部分がしばらく上空にかかっていることも分かりました。(あとでテレビを見ると1時間あたり60mm観測史上最も激しい雨だったそうです。) まっている間にぶどう畑を見学に行っていた3年生もバスのピストン輸送でぬれずに帰り、6限後全校でかたまって下校することができました。ちょうど雨脚も弱くなり幸いでした。
 その間緊急メールをご覧になったたくさんの保護者のみなさんに迎えに来ていただきありがとうございました。これから梅雨の季節になります。学校では「雨の日の安全」について指導いたします。ご家庭でも危険箇所など近くにないか子どもさんと話し合われると良いですね。
0