子どもたちのこと
1・2年 交通安全教室
1・2年生の交通安全教室を行いました。
警察の方からは動画を交えながら、横断歩道を渡るときなどは「止まる・見る・待つ」の3つが大切だと
いうことを教えていただきました。お話を聞いた後は、学校の周りを実際に歩きながら、交通ルールを確かめました。
これからも安全に登下校ができるように見守っていただけたらと思います。
なかよしタイムのために 6年
5月7日(水)か8日(木)になかよしタイムがあります。遠足に行けなかった日か遠足の次の日になかよしグループ(1〜6年生が所属する10人程のグループ)でお弁当を食べたり、遊んだりします。
そのなかよしタイムが楽しめるように、今日6年生が計画を立て始めました。「全員の名前を覚えよう」というめあてのもと、どんな遊びにしようか、みんなが楽しめるようにどんな工夫しようかと一生懸命考えていました。当日は遠足がなかったとしても、笑顔があふれるような日にするといきこんでいました。
4年生 理科の学習
今日は春らしいとてもあたたかい1日でした。4年生の理科の学習では,春になってあたたかくなると植物や動物の様子がどのように変わってくるのかを学習しています。今日は,校庭に出て,高松小にある植物の色,形,大きさなどを観察しました。桜,タンポポ,シロツメクサ,アブラナ,チューリップ,大根の花など,たくさんの植物を発見して観察し,タブレットで撮影して記録していました。
なかよしグループ顔合わせ&新掃除スタート
今日の給食は,子ども達が大好きなカレーでした。どの教室でもおいしそうに給食を食べる姿が見られました。給食後,昼休みに2年生から6年生までのなかよしグループの顔合わせ会がありました。自己紹介をして,今日から新しい清掃場所での清掃をスタートしました。6年生がリーダーとなり,グループで協力して,それぞれの掃除場所をきれいにしようとがんばっていました。
代表委員会
4月11日(金)に,代表委員会がありました。代表委員会では,高学年の学級代表,各委員会の委員長,プログラム委員が集まり,学校をよりよくするための話し合いを行います。今日は,自己紹介,6年生が決めた児童会目標の紹介,1年の予定を話し合いました。今年度も,わくわくタイム,なかよしイベントなどの楽しい活動がたくさんあるようです。
6年学年集会
6年生全員で今年の高松小学校の目標である「児童会目標」を考えました。子どもたちは、「笑顔」「明るい」「楽しい」というキーワードを出していました。中でもいちばん多かったのは「全員」「高松っ子」といった、高松小学校全員を意識した言葉でした。発言の内容と質、みんなで考えて取り組む姿勢等から6年生としての自覚を感じました。
今後、6年生で決めた児童会目標に向かって、学習や委員会、クラブ活動などで学校をどれだけ盛り上げてくれるのか楽しみです。
6年生がんばっています
新学期が始まって数日たちました。各学年,新しい学級で学習をがんばっている姿,友達と仲良く遊んでいる姿が見られます。
毎日,6年生が1年生のお世話に来てくれています。ランドセルの準備や片付け方など,優しく教えながら一緒に準備をしてくれています。6年生,ありがとう!
新学期スタート
今日から新学期がスタートしました。新しいクラスに入ると,担任の先生からのあたたかいメッセージが児童を迎えてくれました。今日は新任式,始業式,学活,入学式がありました。新しい学年になり,どの子もはりきっているようです。今年度も,高松っ子のがんばる姿がたくさん見られるのを楽しみにしています。
入学式準備
今日は入学式準備のため,新6年生が登校しました。入学式のため,学校の清掃や1年生の教室の準備,入学式後のいす運びの練習などを行いました。最上級生として,てきぱきと働く姿が頼もしかったです。
いよいよ来週から新学期がスタートします。新しい学年に進級した高松っ子に会えるのを楽しみにしています。
クラブ紹介
3月19日(水)の5限に,クラブ紹介がありました。5年生が考えた来年度のクラブについて, 来年クラブに参加する3,4年生に活動を紹介し,どのクラブに入りたいか希望をとります。ダンスクラブ,お茶クラブ,図書クラブ,パソコンクラブ,卓球クラブ,クッキングクラブなど, 児童が興味を持ち,楽しく活動できそうなクラブがたくさんありました。紹介を聞いていた下級生からは,「選択肢が増えて楽しみになった!」という感想がありました。来年度のクラブが待ち遠しいですね。