日誌

カテゴリ:今日の出来事

締め切り 本年もよろしくお願いします。

 明けましておめでとうございます。

 平成28年、2016年、新しい年の始まりです。本年も皆様にとってそしてこの高松小学校の子どもたちにとって素晴らしい年になりますようお祈り申し上げます。

写真は、生け花ボランティアの桜井さんがお正月にと生けて下さいました。玄関から見えるようにいつもの場所から移動してあります。
  
0

児童劇 櫻井三郎左衛門物語の写真

 今日は北陸中日新聞に写真入りで記事が掲載されました。学校で撮影した他の写真もご覧下さい。
 こうやって見ると高小の体育館のステージは後ろがガラスで自然の背景になっていてこの劇にはもってこいですね。
   
0

初演 大成功 イェイェ劇団

 子ども劇団「櫻井三郎左衛門イェイェ劇団」初めての舞台が高松小学校の体育館で行われました。雨模様で寒いあいにくの天気でしたが、会場では、そんなことを感じさせない熱演、大成功で幕を閉じました。
 高松の偉人、有名な櫻井三郎左衛門をあつかった劇、小学生劇団の初公演と言うこともあり、地域の方々がたくさん観においでました。
 5月からの短い期間で、練習の時間確保もままならぬ中、よくぞここまで上手になったと感心させられました。これも公民館事務局、演技指導のボランティアの方のおかげです。このあと各地で公演を成功させ、地域に根付いた劇団になってほしいと思います。
 
0

児童劇団 最終リハーサル

 いよいよ今週水曜に迫った児童劇団「三郎左衛門一座」初公演、休日にもかかわらみんな集まり、実際のステージで練習を行いました。一座一同、すごく熱が入ったリハーサルでした。
 水曜日が待ち遠しいです。がんばって下さいね。
 
0

たいへんだ!不審者侵入

 本日2限目、高松小学校4年2組ベランダから帽子、サングラス、ズボンには刃物を隠し持った黒ずくめの人物が侵入・・・これは「不審者対応避難訓練」でした。おどろかせてすみません。各教室では一斉に戸を閉めて、不審者を刺激しないように、職員は学校からの退去を求め、体をはって侵入を拒みました。がっこうから追い払ったところで緊急放送の下、全員体育館に避難しました。
 そこで津幡警察署の米倉さんから、不審者の被害に合わないために気をつけることをお聞きしました。どんなことを聞いたか、ご家庭で確かめてもらえればと思います。


0

海の色 久々の青さ

晴天に恵まれた一日でした。 3階から見える海がこの季節にはめずしく真っ青でした。海を見ながら学習できる素晴らしい高小です。よそ見をしていたらしかられるかな(笑)

0

今朝の通学路

 一週間の始まり、月曜日の朝です。週末土曜日曜は、5年学年PTAや市PTA大会への参加ありがとうございました。
 今朝は、やや暖かめでした。小雨が降ったり止んだりでかさをさしての登校でした。流川町では子どもたちの登校を見守って下さりながら、黄色のベストの方が運動場横の桜並木の下にたまった落ち葉を掃いて下さっていました。近頃日中も毎日落ち葉破棄をして下さっています。おかげで子どもたちもすべったり転んだりすることなく安全に登校できます。ありがとうございます。

0

秋深まる

 11月になり、学校のまわりは秋の深まりを感じさせる景色になっています。校舎内は、まだ温かかった頃の温もりがあり、快適です。でも、じき暖房をするひつようが出てきそうです。暑くなったり寒くなったり寒暖の差がはげしいのでかぜなどひかないように体調管理をしっかりしたいものです。写真は紅葉する学校まわりの木々(中央通りのイチョウ、校庭に面した桜並木)、秋の花壇などです。
   
0

学力調査公表

 本年度の各種学力調査の概要とその分析、そしてそれらを受けての学力向上策について公表しました。
 学校便り特別号をご覧下さい。 ここからも表示できます、容量が250Kb近くあるので携帯端末の方はご注意下さい。
0

学校公開週間始まる。

 冷たい雨の降る中、早朝より来校いただきありがとうございました。2限目は全校集会でした。集会にも大勢のみなさんに参加いただきありがとうございました。子どもたちはいつもにまして元気に今月の歌を歌っていました。
 午後ははPTA講演会でした。体育館で親子そろって講演を聴きました。親子で同じ体験をして、家へ帰ってそのことについて深めてもらえば効果抜群です。スマホなどの情報機器、使い方を誤ると・・・背筋がぞっとするお話でした。寒い体育館でしたが熱心に聞いて下さりありがとうございました。

0

グッドマナーキャンペーン

 今月は全県で「グッドマナーキャンペーン」が展開されています。高松小学校にものぼり旗が立てられ、毎朝いろいろな地域の方が挨拶、交通指導をして下さっています。朝早くからありがとうございます。
 指導して下さっている皆様につられるようにして、こども達も元気な声で挨拶を返しています。本当にありがとうございます。明日は最終日、おいそがしいと思いますがよろしくお願いします。


0

花を生けていただきました

 学校ボランティアの桜井さんにまた花を生けていただきました。中央にはススキがあり秋らしさがいっぱいです。いつもありがとうございます。
 学校の外も秋です。畑一面に咲いた「コスモス」、場所は学校下の流川町地内です。コスモスの向こうには、小さくて分かるでしょうか、見守り隊の方が写っています。流川老人クラブの皆様ありがとうございます。
 
0

高小の体育館で運動会

 
 今日は、朝から体育館で学園台保育園の運動会が開かれています。のぞいて見ると熱気むんむんどの子も力いっぱい運動会を楽しんでいました。応援団(お家の人)がたくさんおいでていました。広い体育館が足の踏み場がないくらい大勢の人で埋め尽くされていました。けっしておおげさではありません。それでも駐車場に整然と車がならんでいたことに感心しましたし、近隣の迷惑駐車も見あたりませんでした。大人のマナーもしっかりしていて素晴らしいと思いました。
 先日の就学時健康診断でやってきた来年の高小1年生がお兄さんお姉さんとして活躍している様子が見受けられました。

 
0

就学時健康診断 保護者説明会

 17日午後より市内トップを切って平成28年度入学予定者の健康診断を実施しました。来年度の入学予定者は71名、全員元気に参加しました。緊張している子、いつも通りにのびのびしている子、いろいろでしたがみんな来春の入学を楽しみにしている様子がうかがえました。健診中、保護者には、別室で「入学までに」というテーマで話を聞いてもらいました。
   
0

草を刈りました、これで運動会を気持ちよく

 昨日と今日、管理公社の方にお願いして、運動場の草刈りをしていただきました。先日、日曜のPTA奉仕作業の分まできれいにしていただきました。機械で草を刈っているので、運動場の中にまだ草が目立ちます。残りは人海戦術できれいにしていきたいと思います。運動会の日はピカピカの運動場で気持ちよく演技・競技ができると思います。
 
0