素晴らしい自然 美しい景色 温かい地域
その中で子どもたちは学校生活を送っています。「思いをわかりやすく伝え合う子」をめざし、382名の子どもたち一人ひとりを大切する教育活動に取り組んでいきます。今年のスローガンは「いきたい!学びたい!やってみたい!」です。
Gライン石川、石川県LPガス協会様からテーブルガスコンロ7台、ガスビルトインコンロ1台を寄贈して頂きました。
贈呈式では、Gライン石川会長の山本久雄様から、学校代表児童に目録の贈呈が行われました。代表児童から「家庭科の調理実習などで大切に使わせて頂きます」とお礼の言葉を述べました。本当にありがとうございました。
昭和50年度本校卒業生有志、武蔵会の皆さんから還暦記念事業として体育館ステージの舞台幕を寄贈して頂きました。
体育館が建築され22年が経過し、ステージ幕の劣化が進んでいました。そこで、校章の入った一文字幕と両サイドの袖幕を新調させて頂きました。おかげさまで、新しくなったステージ幕の下で卒業式を行うことができます。同窓会の皆様ありがとうございます。
今日、運動会リレーの最終練習を行いました。毎年、本番に出場できない補欠チームに活躍の場を設けるため、補欠チームVS先生チームのリレー競争を行っています。昨年はハンディを10秒とし、なんとか先生チームが1位となりました。今年の先生チームは過去最強メンバーを揃えたので、ハンディを25秒としました。最初はなかなか距離が縮まりませんでしたが、なんとか先行する2チームを捉え、1位でゴールしました。大人げなく喜ぶ先生チーム。負けた補欠チームも楽しそうでした。子どもと教師が一緒になって全力で競い、それをまわりが応援してとても盛り上がりました。23日の本番はさらに盛り上がることでしょう。
先週の6年PTCAに引き続き、職員対象の救急法の講習会を行いました。6月22日のプール開きを皮切りに、水泳学習がスタートします。まずは、事故が起きないように、監視体制をしっかりすると共に、事故が起きた場合の対応について消防署の職員の方から指導されたこと(特に、119番通報と胸骨圧迫)が緊急時でも行動に移せるよう、繰り返し訓練を行っていきます。
今年度、新たに5人の教職員を迎え、令和5年度がスタートしました。新任式ではそれぞれの先生方から挨拶がありました。どの先生方からも高松っ子の「あいさつ」の素晴らしさを褒めていただきました。このあいさつが、年間を通して続くようにしていきたいと思います。
引き続いて行われた始業式では、学校長から「150(いこう)高小!」のスローガンの下、みんなが行きたいと思える学校にしていきましょう。との話がありました。記念すべき創立150周年の今年度、高小の良き伝統を引き継ぎ、未来に向かって歩み続ける高松っ子を支えていきます。
○石川県教育委員会:学びの支援広場 教科別一覧はこちら↓
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/manabi/kyouka/syougakkou.html
○学研:家庭学習応援プロジェクト
https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/
○NHK:フライデーモーニング・スクール放送のお知らせ
【NHK資料】「フライデーモーニング・スクール」放送のお知らせ.pdf
○文部科学省:子供の学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
○東京書籍:算数プリント「うでだめシート」
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/ten_download/dlf80/emwz9263.
○石川県教育委員会:学びの支援広場