日誌

職員室日記

2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。11日間という短い夏休でしたが、児童は切り替えができている様子で、予想以上に元気で、安心しました。

 始業式は、今日も放送で行い、学校長のお話を教室で聞くこととしました。新型コロナウィルス感染防止に加え、熱中症対策の必要性をお話ししました。今日は、予想最高気温から見ると「厳重警戒」レベルです。激しい運動を避けるよう案内板で呼びかけています。もちろん「自分で自分を守る」意識が大切です。登下校中に日傘をさすのもいい方法ですね、と話しました。

 また、改めてあいさつの大切さについて伝えました。「おはよう」「さようなら」に加え「ありがとう」「すみません」「ごめんなさい」など相手を思いやる言葉がたくさん飛び交う教室にしてほしいと呼びかけました。

0

1学期終業式

 終業式といっても、朝の放送で行いました。学校長からは、1学期のがんばりときまりを守ることの意味について、生徒指導担当の中田教諭から、夏休みの過ごし方の具体的なポイントについてお話をしました。2学期は8月19日(水)が始業式です。とても短い夏休みですが、規則正しい生活と新型コロナウィルス対策を心がけて健康に過ごしてください。

かほく市ネットルール(R2_0225版).pdf   ※ゲーム・ネットは1日1時間まで

0

ライオンズクラブより跳び箱を寄贈していただきました

 本日、ライオンズクラブ国際協会334ーD地区3R2Zの皆様より、跳び箱とCDラジカセを寄贈していただきました。新型コロナウィルスの影響で先が見えにくい状況の中で、とても嬉しいご厚意です。低学年用の跳び箱が少ない本校にとって、とても貴重な教具となります。大切に使わせていただきます。ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

   

0

高校生ボランティア藤本さん

 コロナウィルス感染防止対策の一環として、毎日みんなが使うところの消毒作業を行っています。そこに先月から、高校3年生の藤本さんがボランティアとして参加してくれています。藤本さんは、高松在住のご両親と離れて県外の高校に通っているのですが、今回のコロナ禍で、現在高松に来ています。そこで、何かできることはないかと考え、近くの小学校でできるお手伝いをしようと思ったそうです。7月から、体育館や外の遊具など、たくさんの児童が使うものや場所を消毒してくれています。毎日欠かさず黙々と作業してくれてとても助かっています。藤本さん、いつもありがとうございます。早く学校に戻れるといいですね。 

 

0

3年生のひまわり

 今日は梅雨の晴れ間のさわやかな日となりました。子どもたちも久しぶりに態様の光を浴びて射ます。3年生が植えたひまわりは、どんどん大きくなり、もう3メートル近くまで達し、黄色の大きな花を咲かせています。子どもたちもその成長ぶりに驚いています。3年生もどんどん大きくなっていくことでしょう。

 

 

0

 お話会

 今日の朝学習の時間は、職員による読み聞かせを行いました。数日前から、各教室に入る職員のヒントカードをぶら下げておき、誰が来るのか分からないようにしてありました。当日入ってくる職員に驚きながら、絵本の世界に浸るという企画です。今朝児童は、しーんとしながら始まりを待っていました。その後、職員の入室と共に歓声や拍手が聞こえたかと思うと、また静かになって聞き入っていました。どのクラスでも職員の声に真剣に耳を傾け、物語を楽しんでいました。最後にそれぞれの教室から「ありがとうございました」の声が響いていました。

 

 

  

0

令和2年度運動会の開催日について

 令和2年度の運動会は、9月12日(土)を予定しています。新型コロナウィルス感染防止のため、競技内容を絞り、午前中のみの開催とします。ご理解をお願いいたします。なお、開始時刻は未定です。

0

ひばりヶ丘図書館(学校図書館)より

 子どもたちは、朝学習として読書を行っています。様々なものがデジタル化され、本も端末機で読める時代ですが、挿絵を見ながら読んだり、頁を手でめくったりするのいい感覚経験だと思います。本校の図書館には、古い本から新しい本までいろいろ揃っています。読書を通じて豊かな心を養ってほしいと思います。

 また、図書館前に新聞も置いてありますので、こちらも学習に活用してくれればと考えています。

 

0

6月の全校集会を放送で行いました

 本日より学校を再開しました。全校集会は、一堂に会して行わず、各教室で放送でお話を聞くこととなりました。学校長の話、生徒指導上の話を行いました。これからはじまる新しい生活様式について慣れていってほしいことを伝えました。

 学校における規則正しい生活を取り戻すにはまだ時間がかかるかもしれませんが、職員一同、児童を励ましながらがんばって指導していきますので、ご協力のほど宜しくお願いします。

全校集会の話の内容(スライド)→R2.6.1全校集会の話.pdf 

 

 

0

1,2年生の野菜の苗を植えました

 1,2年生の生活科では野菜を育てる学習を行います。本来なら大切な体験活動として児童が一人一人が苗を植えるところなのですが、休校のため植える時期が来てしまいました。残念ですが、ボランティアの駒井先生にも相談し、職員が苗を植えることとしました。1年生は、さつまいも、2年生は、ピーマン・キュウリ・なす・ミニトマトなどを植えました。学校が再開したら、自分の苗に水をやり、成長する様子を観察しましょう。

 

 

 

0

体を動かそう!体育通信

 休業により自宅で過ごす毎日が続きます。知らず知らずのうちに体力が落ちてきます。気持ちも沈みがちになります。そんなときは、体を動かして、リフレッシュすることが大切です。

 そこで体育通信を発行します。高松小の児童の体力の現状をもとにしたトレーニングやストレッチ体操を紹介します。今特に何も運動をしていない人は、短い時間でもいいので、ぜひやってみましょう。

 R2.4高松小体育通信.pdf

 

0

保健だより

 児童のみなさん、保護者の皆様、新型コロナウィルスへの対応等でたいへん不自由で不安な日々をお過ごしのことと思います。また、学校休業が続いておりますことを心苦しく感じておりますが、何とぞご理解ご協力をお願いいたします。

 さて、先日は、健康状況などの確認電話をさせていただきました。ご対応ありがとうございました。今のところ、みんな元気でほっとしております。保健だよりを発行いたしますので、ご覧いただければ幸いです。引き続き、外出を控え、3つの密を避け、適度な運動を通して健康を保ちましょう。皆様が心身共に健康でありますことを心よりお祈りいたします。

4月保護者向けほけんだより(心の健康).pdf

 

0

内高松子供会の防災マップが大臣賞受賞

 新聞にも掲載されていますが、内高松子供会が作成した防災マップ「うちたかマップ」がこの度、防災担当大臣賞に輝き、先般東京で行われた表彰式に出席するとともに、報告のためかほく市油野市長を訪問しました。
 現在、高松地区の各子供会が作成したマップが、体育館2階の渡り廊下に掲示されていますので、授業参観の際にでもご鑑賞ください。
 
0

いしかわっ子駅伝大会横断幕

 すでにお知らせの通り、11月2日に開催されたいしかわっ子駅伝大会において、本校は女子が優勝、男子が6位入賞と輝かしい成績を収めました。
 これを記念した横断幕がこの度完成し、玄関前の2階に掲げられました。ご来校の際は、新しくなった膜をどうぞご覧ください。
0

5年PTCA

 11月23日(土)に5年PTCAが開催されました。親子でサラダ巻き作り、奉仕作業、そして5年生が総合で取り組んできた米作りに関する学習発表を行うなど内容盛りだくさんでした。5年生は、日ごろからみんなで協力しながら学習に取り組んでおり、その様子を保護者のみなさんに見ていただくよい機会となりました。
 
 
 
0

香川県高松市の学校との作品交流

 旧高松町と同名の香川県高松市には、古高松(ふるたかまつ)地区があり、本校は10年前からこの校区の小学校との作品交流を続けています。
 今年も古高松(ふるたかまつ)小、古高松南(ふるたかまつみなみ)小と互いに習字や図画作品を送り、それぞれの学校や友だちの様子に思いをはせています。現在、体育館への渡り廊下に力作が展示されています。
 
 
0

不審者対応避難訓練

 本日、不審者対応のための避難訓練を実施しました。1階に不審者が侵入したという想定で行いました。職員が対応している間に児童を安全に避難させられるよう動きや職員の役割を確認しました。
 その後体育館で、津幡警察署の方に大切な事を話していただきました。日頃からの訓練を通して、いざというときに少しでも落ち着いて迅速に行動できるよう努めていきます。
 
 
0

PTA教育講演会

 11月1日は、PTA教育講演会にご参加いただきありがとうございました。「スマホ・ケータイ安全教室」と題して、NTTドコモから講師をお招きして3~6年生と保護者の方を対象に講演会が行われました。
 スマホ・ケータイ等を中心としたメディアをもつことによって、インターネットやSNSを利用する機会が増え、それに伴うトラブルも増加しています。特に、長時間使用による健康被害がどの子にも起こりうることとして心配されています。
 様々な危険を回避するためには、ルールを決めて守ることや家庭での見守りが欠かせません。講師の中根インストラクターからわかりやすくお話を聞くことができ、保護者からは「家庭でもしっかりと見ていきたい」などの感想が聞かれました。
 
 
0